マカオの世界遺産の中の一つ、「リラウ広場」。
現在もかつてのポルトガル時代の面影が残る一帯です。
リラウとはポルトガル語で山の泉という意味。
遠い昔、付近には湧き水がありそこには井戸がありました。
20世紀初頭、政府によって井戸は封鎖されその場所さえも現在ではわからなくなってしまっているとのこと。

しかし、以下の動画でなんと湧き水の水源かもしれないという場所が紹介されていたのです。(マカオ人による広東語での説明)
https://www.youtube.com/watch?v=bkk6wKsodu0

真相はわかりませんが、さっそく行ってきました。

★関連動画
・マカオの世界遺産合計30箇所、全部歩いて周ってみた!
https://youtu.be/gmRArcfwJ8o

使用楽曲(BGM):https://dova-s.jp/_mobile/
          https://audiostock.jp/
         

【自己紹介】
「マカオいいとこ、一度はおいで~」
マカオに来たことがある人もそうでない人も、これから投稿していく動画をご覧になっていただいて少しでもマカオに興味をもっていただければと思い、このチャンネルを立ち上げました。
このチャンネルでは、何者なのかよく分からないソンツンがおさんぽしながらマカオの穴場スポットやグルメ、お土産等を紹介していきます。
ですので、有名なスポットに行くこともあれば、全くガイドブックには掲載されていないところも動画でご覧になっていただけます。

では、チャンネル登録して一緒にマカオのおさんぽへ出かけましょう!
これからどうぞよろしくお願いいたします。

ソンツンのInstagram
https://www.instagram.com/tomoki_macau/

ソンツンのブログ(中国語講座ブログ)
https://www.songcun-tomokimacauchinese.work

ソンツンのツイッター(あまり頻繁に更新はしてないですが)
https://twitter.com/Tomoki31082540

#マカオ #世界遺産 #水源 #海外旅行 #海外生活 #澳門

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事
未分類
【ぐるりの暮らし】#63「もやしを育てて食べる」~時々、緑豆もやしを栽培して食べます。誰でも簡単に出来るもやしづくり。でも、この「お皿一枚のスペースで出来る小さな農」から得られるものが沢山あるのです。
今回は、我が家で時々行う「もやし栽培」の様子です。 お店で買うと20~30円で買えてしまうもやし。 軽く見られがちですが、実はもやしってスゴ...