北海道でもいつ起きてもおかしくない地震や津波。備えはできていますか? 山梨県と和歌山県で12月3日朝、相次いで震度5弱の大きな地震が発生しました。被災時の情報はどう把握したらよいのか? 道内の自治体では最新のハザードマップの導入が進んでいます。

 山梨県と和歌山県で3日午前、相次いで震度5弱の地震が発生。

 太平洋側の広い地域で警戒が続く「南海トラフ地震」との関連はないとされていますが、道内で心配されているのが千島海溝地震。

 災害時に、住民にどう情報を伝えるか。釧路市ではある試みが始まっています。

 北海道で切迫しているとされているのが、千島海溝を震源とする東日本大震災クラスの超巨大地震です。

 "巨大地震"が発生した場合、北海道東部を中心に26メートル級の"巨大津波"が発生すると予想されています。

 いま、まさに地震や津波が発生したらどう行動しますか?

 釧路市民:「どこ…山? 山に逃げるかな」

 釧路市民:「決められてられているんじゃなかったけ、何かの上…」「どこに避難するんだろう、わからないね」

 釧路市では2021年10月から電子版のハザードマップを公開。パソコンやスマートフォンで津波や洪水、土砂災害に関する情報を見ることができます。

 さらに、スマートフォンではGPS機能で現在地から近い避難所を確認することもできます。

 田中 うた乃 記者:「釧路市の幣舞橋です。ここから一番近い避難所を検索すると…はい出ました。あちらに見えるホテルの3階が避難所になっていることがわかります」

 新型コロナウイルス対策として、避難場所の混雑度合いを3段階で表示。道路の通行止め情報や給水所、充電場所まで表示されます。

 釧路市防災危機管理課 佐々木 和史 防災危機管理監:「従来のハザードマップだと、紙1枚で釧路市内を表示されるので自分の位置がどこにあるのか、そこに対しての避難所にどれくらいの距離があるのかわからない状況でした。防災士の方々の意見も取り入れて運用を開始しています」

 いつ起こってもおかしくない地震や津波。自分の身を守れるよう備えておくことが大切です。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事