「これ異常ですよ」インフルエンザ『A型』・『B型』に『新型コロナ』、同時流行の恐れも その特徴は
1:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

「これ異常ですよ」インフルエンザ『A型』・『B型』に『新型コロナ』、同時流行の恐れも その特徴はって動画が話題らしいぞ

2:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

すごいな

3:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

おつおつ

4:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

強引に行ったw

5:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

1回見たら満足しちゃったなあ

6:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

読売テレビニュース死亡フラグか・・・?

7:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

読売テレビニュースの動画は良作が多いな

8:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

高評価52wwwww

9:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

コロナで「これ異常ですよ」インフルエンザ『A型』・『B型』に『新型コロナ』、同時流行の恐れも その特徴は出てくると思わなかったわ

10:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

わんこおつ

11:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

この動画消されないよな?

12:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

コロナで検索したら上の方出てきた

13:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな

14:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

コロナで17とか荒れ過ぎわろwww

15:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

なんでこんなに伸びてんの?
再生回数:5588
高評価:52
低評価:
投稿日:01/08 09:41

ちな01/08 09:41時点での情報ねwww

16:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

低評価wwwww

17:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

This is description

大阪府のインフルエンザの感染者数が、昨年末にかけて急増していて、今シーズンも既に、警報レベルになっています。そして今、 “異常な流行”になっている、ということです。医療の現場を取材しました。

 8日、大阪府内のクリニックでは年末に発熱したという80代の女性が診察を受けていました。

 水野クリニック・水野宅郎院長
 「“コロナ”とインフルエンザ両方検出されました。インフルエンザA型と“コロナ”。咳と熱のお薬を出しておくから、それで様子見ましょう」

 インフルエンザと新型コロナ。2つの感染症にかかっていました。

 2024年の年末、近畿2府4県でインフルエンザの患者数は、大流行の可能性を示す「警報レベル」に。8日に訪ねたクリニックでは、年が明けても発熱を訴える患者が相次いでいて、その約半数が「陽性」だったということです。
 
 水野院長
 「これ異常ですよ。インフルエンザ、これだけ注意喚起されてもどんどん広がっていくのはちょっと異常。今のところ(インフルエンザの)『A型』。『B型』が確かに、ちらほらみられてきてる」

 急激な発熱が特徴の「A型」は、1月から2月にかけて流行します。一方、おう吐や脱水症状を起こしやすい「B型」は、2月から3月にかけてピークを迎えます。

 ただ今年は、早くもB型の感染患者が確認され始めていて、A型とB型の同時流行、そこに“新型コロナ”の感染も重なる恐れがあるといいます。

 水野院長
 「(インフルエンザの)『A型』にかかったあと『B型』にかかることもあるし、『B型』のあとに『A型』にかかることもある。“新型コロナ”も出てきているので、3つがはやることはあり得る」

 年が明けても警戒が続く感染症の猛威。その同時感染に注意が必要です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 (中谷しのぶキャスター)
 「先生によりますと、いま流行しているインフルエンザA型の株ですが、感染力が強いということです。本来であれば冬休みでA型は収束するものの、年末年始を経てもこれだけ流行しているのは異常なほどの感染力の強さだということです。

 詳しく見ていきます。まず1月から2月にかけて流行するA型ですが、特徴としては急激な発熱が挙げられます。今シーズンの特徴としては感染力がやはり強く、家族1人が感染すると全員が感染するほど強く、職場でもすぐ広まるということです。

 2月・3月に感染が増えるのがB型で、嘔吐など消化器系に症状が出るということです。今シーズンは例年よりも早くすでに感染者が出始めているということで、A型感染後にB型にも感染する方も、中にはいらっしゃるということです。

 ではワクチンについて見ていきます。ワクチンというのはA型とB型の両方に対応しているので、以前ワクチンを打った方が、B型が流行りだしたからといってまた打つ必要はないということです。

 一方で、注意が必要なのはお子さんです。発熱した時に大人用の解熱剤を子どもに服用させないでください。熱が下がりすぎてしまうこともあるということです。

 十分な睡眠そして食事、免疫力を高めていきましょう」

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

18:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

>>17 おつおつ

19:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

>>17 おつかれ。いつもありがと

20:廃人さん@お腹いっぱい2025.01.08(Wed)

>>17 ありがとう

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事