出典:EPGの番組情報

[字]プレバト【群馬・埼玉・千葉の絶景で光宗vs辻元の頂上決戦!】

水彩画名人一斉査定!光宗vs辻元vs田中道子…飛び級昇格で最高位が入れ替わる!群馬・吹割の滝&春日部・地下神殿&銚子・断崖&ジブリの島★号泣!4ランク昇格は?

番組内容
【水彩画】 「名人・特待生一斉査定スペシャル」に挑むのは、佐藤詩織、田中道子、辻元舞、蛙亭・中野周平、7 MEN 侍・中村嶺亜、坂東龍汰、光宗薫の7人!現在最高位は、名人5段の田中と光宗。2人を激しく追う4段の辻元。ここに野村重存先生から「7明暗侍」と絶賛された中村、美大出身の佐藤、元漫画アシスタントの中野ら新たな特待生たちが挑む、まさに“戦国時代”に突入!単独トップに立つ者は現れるのか…!?
番組内容2
【俳句】 「俳句名人昇格試験」が行われ、名人初段の森口瑤子、6段の中田喜子、「永世名人への道」に挑む10段の千原ジュニアが登場。しかし、お題「七夕」にまさかの大苦戦…!?「今までで一番難しかったかも…」と漏らす者も。夏井いつき先生は「3人とも季語と真っ向勝負をしてくれて、さすが名人!」と褒めつつ、「その意図を実現できたのか?今日はお勉強になる回だと思います」と不敵な笑み。果たして、結果は…!?
出演者
【MC】 浜田雅功 【アシスタント】 清水麻椰(MBSアナウンサー) 【俳句(50音順)】 千原ジュニア 中田喜子 森口瑤子 【水彩画(50音順)】 佐藤詩織 田中道子 辻元舞 中野周平(蛙亭) 中村嶺亜(7 MEN侍) 坂東龍汰 光宗薫 【専門家ゲスト】 夏井いつき(俳人) 野村重存(画家) 【ナレーター】 銀河万丈
公式ページ
■番組HP http://www.mbs.jp/p-battle/
制作
MBS
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – ゲーム
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 野村
  2. 光宗
  3. 中野
  4. 辻元
  5. 田中
  6. 一同
  7. 先生
  8. 夏井
  9. ランク昇格
  10. 坂東
  11. 森口
  12. 特待生
  13. 名人
  14. 景色
  15. 査定
  16. 水彩画
  17. 中村
  18. 野村先生
  19. ポイント
  20. 今回

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

(浜田)
「水彩画 名人・特待生 一斉査定」!

(観客たち)イエ~イ!

(ナレーション)
バチバチのライバル 田中道子

光宗 辻元が直接対決!

まさかの飛び級ラッシュで
段位の単独トップが

次々と入れ代わる! 更に…。

(野村)

新人特待生に
とんでもない逸材がいた!

(野村)
最初の登場はね…。

辻元超えは 誰だ!?

(清水)まずは 特待生5級
佐藤詩織さんの査定の様子を

ご覧いただきましょう。
こちらです。

昇格試験。

なかなか

ここまで褒められて

当の本人は…。

(佐藤)みたいに言ってるのに…。

(佐藤)いや~ 下手に

ああ~ 言わん方が良かったな。

(笑い)

武蔵美出身の佐藤が
向かったのは…。

(田中)どこ?

(佐藤)うわ~

(田中)島 行ったの? すごっ。
すごいね。

旧陸海軍の要塞として
使用された痕跡が

まるで 「ジブリ」の世界のようだと
評判の猿島。

カシャ

(佐藤)あははっ!

(一同)おお~。
(田中)すごい。

タイトル

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ
ポイントは?
(佐藤)自然の…。

(佐藤)
明るいところ
暗い緑…。

なるほど。

それでは…。

(坂東)あははっ。

さあ 佐藤詩織は

はい 先生からの結果が
届いております。

頂きます。 さあ まいりましょう。

特待生5級 佐藤詩織は…。

それとも

野村先生の査定は!?

2ランク昇格!
(一同)おお~!

(坂東)すげぇ。
はい 佐藤詩織さんは

2ランク昇格で
特待生3級に
なりました。

素晴らしい。
おめでとうございます。

先生から 「多彩なテクニック」だ
という事でございます。

飛び級! 2ランク昇格で

特待生3級へ。

佐藤詩織の水彩画 特に…。

まず 第一印象はね

(野村)このね 森の

色の明暗を意識しながらも…。

(佐藤)

水分を減らして
かすれさせた筆で塗ると

木々に隙間が生まれ これが

更に…。

たぶんさ
こういう壁って ちょっと…。

(野村)それをね

と 美大出身らしい
バリエーション豊かな技法には

野村先生も脱帽。 ただ…。

ちょっと これ…。

(野村)
少し 丸さが なんか ちょっと

(野村)ここがね

ここで
お手本。

竹1本の描写まで
こだわり抜いたお手本が こちら。

なんじゃ? これ。
(光宗)なんだ? これ。

竹の描写を比べてみると

確かに 佐藤の方が
少し不自然に曲がっていて

色も濃い。

自然な

ポイントです。

あははっ。
いや~

(笑い)

水彩画

今回 7人に

埼玉 群馬 神奈川 千葉

東京から日帰りで行ける

一度は見てみたい景色に
挑んでもらいます。

バチバチのライバル3人。 段位で
単独トップに躍り出るのは 誰だ!?

今回は
どうでしょうか?

でも
一番上といっても

(田中)同じ名人5段。 で

隣にいて あれですけど

(一同)はははっ。
さあ 光宗さんといえば

として スカイダイビングを
やっていた事

以前 紹介しましたが

アホなんちゃうの?
(光宗)やってきました。

えっ これは…。
(中野)うわ~!

そうですね

(一同)はははっ。
なんか

(一同)はははっ!
じゃあ あれで まあ 一応

はい。 して来ました。
わかりました。

昇格試験。

注目俳優。

これまでの水彩画では

小技が光る。

みんな

(坂東)

(坂東)見せたら

あっ なるほど。 自信はあると。
自信あります。 はい。

水彩画で

坂東が挑むのは

(坂東)

(坂東)なんか

波の浸食により出来た

その雄大さから

とも呼ばれる。

(坂東)

そんなんやってる場合ちゃうって。

(坂東)これ

(坂東)はい。 今日 これから

(坂東)はい。

(坂東)はい。

(笑い)

(坂東)

10時間かけて完成させた作品が
こちら。

(一同)おお~。
なるほどね。

タイトル

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ ポイントは?

(坂東)
どう出すかっていうのを。
奥に行くにつれて

手前よりは
少し ディテールを

ぼやかして描く。
なるほどね。
中野 どうですか? これ。

(中野)はい。
あの~ そうですね。

おお~。
(中野)すてきです。

特待生やもんな。
そらそうや そらそうや。

果たして 坂東龍汰は

はい 先生から届いております。

さあ いきましょう。
特待生5級 坂東龍汰は…。

それとも

野村先生の査定は!?

現状維持!
現状維持か…。

(田中)厳しい。
坂東龍汰さんは現状維持。

特待生5級のままです。
まあ 下がってないだけね。

先生から 「違和感が2つ」
という事でございます。

坂東龍汰は 現状維持。

特待生5級で
足踏みとなった。

一体 何がダメだったのか?

う~ん
あのね すごくね やっぱり…。

(野村)屏風ヶ浦

(野村)大変 上手ですね。

ここ ちょっと

1つ目の違和感は
明暗が描ききれていない事が要因。

(野村)まあ 少し

ちょっと なんか 他の

結果
作品と景色を比較してみると

崖や植え込み 柵には

描かれている影の表現は完璧で

奥行きも感じられる一方

主役となる崖の手前を
大きく占める

この草むらの明暗が
描ききれなかったため…。

ここで
お手本。

では 草むらの明暗を意識すると

どれほど
奥行きが表現出来るのか。

野村先生のお手本が こちら。

(田中)ええ~!
あははっ。

崖の奥の明るさを
際立たせているのは

手前の草むらの明暗。

更に 坂東の崖の描写に関しては
こんな違和感も。

ちょっとね

(野村)
以前 描いた 井の頭公園の あの

(野村)ちょっとね

(野村)要するに 整わないように
描いていくって事をすると

この自然の景色については 彼

あえて

実際の景色に近づきます。

いやいやいや まあ でも 坂東君

そうですね。
下がったわけじゃないので。

次は 今の反省点 踏まえて。

ありがとう
ございます。

奇跡の4ランク昇格を果たすのは
一体 誰だ!?

水彩画

今夜 水彩画単独トップに
躍り出る人が現れるのか!?

昇格試験。

今回 どうですか? 自信の程は。

という
素晴らしい名前を頂いたので

事務所の先輩でもある

あわよくば…。

っていう野望はあります。

水彩画で
描きがいのある絶景観光地…。

挑むのは

明暗ばっちりの観光地。

(中村)あっ

(中村)だいぶ

めっちゃ声響くし

(佐藤)ええ~。
(田中)えっ?

洪水を防ぐために
2001年に建設された

世界最大級の地下放水路で…。

彷彿とさせる
人気の見学ツアースポットです。

うわ~ これ

もうちょっと

描いていこっかな。

今回も

(中村)

(中村)そっちなので

(中村)いいなと思うんですけどね。

今回 最長の

その作品が こちら。

(辻元)うわ~。
なるほど こうなる。

タイトル

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ ポイントは?
(中村)
実際のものと比べても…。

(中村)それで やっぱり…。

(中村)光を描き込んで…。

光宗さん どうですか?

中野 これ どう思う?
(中野)いや…。

(一同)はははっ。
(中野)
いいでしょ 言ったって。

(一同)はははっ。

7MEN侍 中村嶺亜は

すごいな。
先生の結果 このようになってます。

くぅ~!
特待生5級

7MEN侍 中村嶺亜は…。

それとも

野村先生の査定は!?

4ランク昇格!
まじっすか?

やった!

中村嶺亜さん
4ランク昇格で

特待生1級になりました。
怖かった。

(田中)すごい。
先生から

「明暗が今回も見事」だ
という事でございます。

飛び級!
7MEN侍 中村嶺亜は

4ランクアップで 特待生1級へ。

(野村)

明暗の描写を大絶賛。
具体的に…。

(野村)何よりも やっぱ 空間の中の
この明暗のコントラストと

グラデーションが
非常に自然で綺麗。

そういうふうに映るわけで。
あえて

見せなきゃいけない。 この人は

意外と

天井の影には
青や赤を混ぜた紫を使い

周りの柱や光と調和させた。

更に…。

(野村)このね

(野村)溜まってる水の中
深さまで感じる。

これは見事ですよ。

水溜り そして 天井の光は

塗った部分を こすって剥がし

画用紙の白さで表現した。

(野村)はっきり言って

これは 今後の

おめでとうございます。
一気に1級。

(中村)あっ。
(光宗)「あっ」て。

(一同)はははっ。
(中村)頑張ります これからも 僕。

今夜は傑作揃い! まだまだ

昇格試験。

したようで…。

(イワクラ)
街とかで 水彩画 見かけたら…。

(一同)はははっ。
(中野)まあ まあ 正直ね。

「すごかったです」みたいに
いっぱい言ってもらえて もう

中野が描く関東の絶景観光地は…。

挑むのは

(中野)ここですか。

なんですか?

(野村)寺坂棚田っていうのは
棚田を含めて

(野村)山と棚田っていう
組み合わせが とてもね

(野村)棚田っていうのは
段々と 田んぼがね

連なってるわけで 立体的に見える
っていうのが まず大事ですね。

(中野)

(一同)おお~。
なるほど。

タイトル

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ ポイントは?
(中野)ここは奥の山が

だいぶ
離れたところにあったので
そこの明暗を意識して

奥行きが出るように
描きました。

みっちゃん
これ どうですか?

(田中)すごい…。

(中野)そうなんです。
3段階にしたんです。

ありがとうございます
気づいていただいて。

「そうなんです」
言われても。
(一同)はははっ。

蛙亭 中野は

先生の結果 届いております。
頂きます。

いきましょう。
特待生5級 蛙亭 中野は…。

それとも

野村先生の査定は!?

(中野)頼む。

1ランク昇格!
良かった。 危ねぇ。 怖~い。

はい。
蛙亭 中野さんは
1ランク昇格し

特待生4級に
なりました。
はい。 先生から

「のどかな作風がバッチリ」
だという事でございます。

蛙亭 中野は 1ランク昇格で

特待生4級に。

一体 どこが良かったのか?

(野村)そんなに

(野村)ちょっとね のどかであって
そして 後ろに 山がそびえてる。

この絵は

つい

(野村)だけど この人
あえて そのへんの意識してて

(野村)これがね 一つ
この絵の成功したとこですね。

(中野)

と ねらいが見事にはまった。

ただ…。

(野村)この森よりも もう少し

ここで
お手本。

主役の棚田は
もっと描き込むべき。

野村先生のお手本が こちら。

(一同)おお~!

<「ほろよい」飲んで なにしよう?>

♬~

<サントリー 「ほろよい」>

♬~ どこかに元気を落っことしても

(吉高)おっ ラスイチ
♬~ コロッケひとつと 「トリス」にソーダ

おぉ 新ラベル

(泡の音) シュワー
♬~ 変わらない街並みが 妙に やさしいよ

<人間っていいナ。
新しい「トリス」>

ここで
お手本。

主役の棚田は
もっと描き込むべき。

野村先生のお手本が こちら。

(一同)おお~!
(中村)写真だ!

田んぼの水面のディテール

それは
映る空まで描ききるのが正解。

更に 後方の森を
棚田よりも薄く塗ると

より 棚田が強調された
作品になります。

まあ まあ 1ランクでしたけど
昇格ですから。

(中野)まあ そうですね。 いや
お手本 すごかったんですけど

(一同)はははっ。
そら みんな そうやな。

さあ もう この

くくっ。

これまで
ライバル心 剥き出しで

数々の傑作を生み出してきた
水彩画上位3人。

果たして

まずは

昇格試験。

前回 2ランク昇格で

光宗 田中道子に肉薄。

今回の

(辻元)

だって

水彩画で

辻元が挑む風景は

ええ~?

(辻元)うわっ

ああ~。

(辻元)

(辻元)うわっ

ライトアップされた
この景色を描いてもらいます。

(野村)色んな色が
ライトアップされてるっていう事が

果たして どんなふうに
描けるのかっていうね

そこは見てみたいですね。

(辻元)

その作品が こちら。

(一同)おお~!

タイトル

(光宗)すご~い。
なるほど。

実際の景色と
比べてみると…。

さあ
これ ポイントは?

(辻元)
岩を ひたすら…。

(辻元)岩の特徴を
なんとか探して…。

光宗さん
どうですか?
(光宗)よく 岩…。

(辻元)
なりました もう。
一回…。

(辻元)迷子になりながら。
中野 これ どうですか?

(中野)いや~…。

(中野)まだ なんも
言ってないんですよ。

さあ 続き
ご覧ください。
どうぞ。

それでは…。

果たして 辻元舞は

これは もう 前列3人はね
ちょっと どうなるんでしょう?

いきましょう。
名人4段 辻元舞は…。

それとも

野村先生の査定は!?

3ランク昇格!
うわ~ やった~!

えっ? すごい。
辻元舞さん

3ランク昇格し
名人7段になりました。

7段?

先生から
「計算された光の描写が

完璧!」
だという事でございました。

3ランクアップで 名人7段

トップに躍り出た。

辻元舞の水彩画 特に…。

ほんとの

(野村)その

(野村)そして その

実は ライトアップは
濃いピンクや赤 青など

様々な色があるのだが…。

岩の質感を邪魔しないよう

あえて ライトを
淡い緑と紫という色に抑えた。

これが大成功! 更に…。

独特の

(野村)あえて

(野村)自然の
そういう鍾乳洞の岩の質感と

このコンクリート製の
人工的な石のね 質感と

まあ

このへんはね やっぱり

(辻元)

鍾乳洞は 細かな影を先に描き

不規則な岩の立体感を表現。

そして コンクリートの階段は
スポンジで影を塗り

砂が混ざっているような
人工的な質感を出した。

しかし

これ

あははっ。

はい おめでとうございます。
辻元さん

(辻元)いや もう

(笑い)

さあ 残っているのは
このお2人でございますが…。

レベル高くないですか?
みんな すごいですよ ほんとに。

どうですか?
みっちゃん どうですか?

これ 絶対。
いや そんな…。

(田中)そういうストーリーでしょ?
何なん? もう

すぐ ふてくされて。

なんやねんな。

続いて

昇格試験。

水彩画で描きがいのある
関東の絶景観光地…。

光宗が挑むのは
沼田市にある…。

(光宗)

(光宗)これ

幅が およそ30メートル

高さ7メートルの雄大な滝は

「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ…。

(光宗)今まで 私

(光宗)いや~
だから 今 思ってるのが この

(光宗)ってなると

あははっ。

今回は どんな作品を描いたのか?

(一同)おお~!

タイトル…。

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ ポイントは?
(光宗)基本的に やはり

水と木しか
なかったので…。

(光宗)空も ちょっと
曇り空だったんですけど…。

辻元さん どうですか?
(辻元)さすがすぎて

あの~ 森の
緑の自然な描き方も
そうですし…。

(光宗)うわっ 嬉しい。
なるほど。

果たして 光宗薫は

はい それでは
査定結果 届いております。

いきましょう。
名人5段 光宗薫は…。

それとも

野村先生の査定は!?

お願い。

2ランク昇格!
おお~!

(辻元)一緒だ。

はい。 という事で
2ランク昇格

名人7段になりました。
並んだ。

ああ~

先生から 「自然の描写の

レベルアップが予想以上!」
だという事でございました。

あっ 嬉しい。
それでは 一番上のお席へ…。

はい どうぞ。
お掛けください。

辻元さんが 「来ないでください」
って言ったけど

並びました。
(辻元)やっぱり。

光宗薫は
2ランクアップで名人7段へ。

(野村)十分ね。

(野村)まあ

(光宗)

(光宗)手前の滝とかって。

水彩画で
最も明るい色を表現できる

画用紙の白。

これを残す面積を変えて

滝の輝きを表現。

更に 水の色も手前は薄く

奥を濃く塗り分けて
奥行きを出した。

それを聞いて かつて 光宗は

滝行をしていた事を
思い出したので

先生に伝えてみた。

(野村)絶対 肌で

そして 野村先生が

(野村)昔 描いた
彼女の こういった森ってね

ほんと細かい

(野村)そこ 弱点だなと
思ってたんだけど それ これ

いや~ おめでとうございま~す。
良かったです。

いや でも できれば

はい。
でも 残っている

このおねえさんは
ええ~ 今… 5段?

(田中)5段です。
はい 5段です。

(田中)
3人で7段になりましょうよ。

(一同)はははっ。
ほんとに やだ。

ほんとに やだ もう~。

昇格試験。

「プレバト‼」随一の
感情剥き出しアーティストが挑む

関東の絶景観光地は…。

(田中)あっ! えっ 何?

東京湾に面する工場地帯。

いやいや いやいや。

工場夜景ブームの
火付け役ともなった この場所は

ファンの間で
聖地として親しまれている。

(田中)プライベートでも

その作品が こちら。

(一同)おお~!

タイトル

実際の景色と
比べてみると…。

さあ これ ポイントは?
(田中)手前の…。

(田中)あえて
強調して描きました。

今後の事 考えると
中村君
どうですか? これ。

(中村)いや なんか
もう うまいとか
すごいとかってより…。

(中村)すみません。
はい。 あははっ。

あははっ。
(田中)怖がられてる。

果たして 田中道子は

それでは 結果 届いております。
いよいよ…。

♬~「ポリデント」
(女性)≪汚れてないし 洗浄剤なしでいっか≫

(大谷先生)入れ歯に菌が残ると
他の歯を失うリスクに

(戸田)「ポリデント」なら

≪リスク菌を10倍除菌 今ある歯のために≫

毎日「ポリデント」

♬~「ポリグリップ」
(戸田)さて あそこの彼女の悩み。

《それは部分入れ歯に・・・》
(女性)《あっゴマが・・・》
はさまっちゃった?

《極細ノズルはうす~く伸びて》
《ピタ~っとフィット!はさまりにくい!》

《いいカンジでしょ?》
「ポリグリップ」

光宗 辻元が
7段に昇格。

現在 5段の
田中道子には
どんな査定が!?

いきましょう。
名人5段 田中道子は…。

それとも

それとも 降格か!?
(田中)えっ?

それとも 降格か!?
もう 嫌。

野村先生の査定は!?

3ランク昇格~!
ああ~!

ああ~ ああ~! うわ~!

(光宗)悔しい。

(田中)ほんとに いいの?
はい。

はい。 田中道子さんは
3ランク昇格し

名人8段になりました。
水彩画名人の単独トップです。

あははっ。

うぅ~…。

(浜田)

あははっ。 ちょっと

見てもええよ。
ちょっと 前 出して。

(光宗)うわっ

でしょ?

(辻元)うわ~

はあ~。

(笑い)

3ランク昇格で
単独トップの
名人8段に!

田中道子の水彩画
特に…。

構図が。 ド~ンと

(野村)持ってきて

(野村)
あって その周辺にね この

(野村)これが もう

浮かび上がらせてる。

構図を絶賛。

しかも この構図には

(田中)ああ~! ちょっと
待ってもらっていいですか。

(田中)この工場地帯 たぶん

(田中)ちょっと こう

なんと 2つの景色の
良いところを組み合わせて

1枚の作品にしたのだ。

(野村)こういう

(野村)どっかを

この人はさ その絵作り
構図作り 抜群ですね。

更に…。

(野村)

(野村)それによって

(野村)まあ

(野村)何かね

(野村)全部 そういう

素晴らしい。
おめでとうございます。

すごいですね。

今夜は
俳句も名人たちの一斉査定。

実力派の この三人が挑む。

(夏井)

こちらも

まずは 名人初段
森口瑤子さんの査定となります。

さあ 今回
でも 昇段という事ですけど…。

(森口)こないだ 村上さんが
パッと私の方 見て…。

(森口)って言われたんですよ。
なんで あいつ

(ジュニア)ねえ。
あははっ。

七夕の今夜
お題は
もちろん…。

名人初段
森口瑤子の俳句が こちら。

うん。

さあ これ どういう句ですか?
(森口)これ あの~ 娘が

学校で七夕があった時に

飾ってた七夕飾りを
家に持って帰って来て

(森口)それを

(森口)付けているのに

(森口)まあ なんだか

(森口)と思った時の事を
詠みました。

さあ これ
ジュニアさん どうですか?

(森口)うれしい。
この季語を

っていうのが 僕は

それが良いのかどうか
分かんないですけど。

なるほど。 先生!
(夏井)この句の評価のポイントは

前半 「屑かごにある」の是非です。

(森口)そっちか。
あははっ!

いきましょう。
名人初段 森口瑤子は…。

それとも

夏井先生の査定は!?

現状維持!
ああ~…。

さあ 先生から
「小さいの? 大きいの?」…。

ああ~。
という事です。 先生!

(夏井)はい。

(夏井)そういう意味では よく

(夏井)問題なのはですね
屑かごに捨ててあるっていう

この言い方と死骸という

(夏井)屑かごに
捨てられているんだから

まあ

というふうには思うんですが
死骸という比喩が

今度 なんか

だから

どっちかに決めてくださいという
そういう

(夏井)今 お聞きしたら
子供さんが持って帰った

(夏井)
そしたら 「屑かごにある」…

ここから
「竹」にするから ちょっと

(夏井)「七夕かざり」って 特に

そんな気分は
ちょっとしてきます。

「屑かごにある 七夕かざり」が

どうなってるか
今 おっしゃいましたね。

(森口)はい。
(夏井)「乾きをり」とか

「乾きけり」とか。
こうやって描写をすると

(夏井)こういう事が
言えるわけですね。

大きいか 小さいか
大きな違いですのでね

さあ 森口さん どうですか?
(森口)はい。 もう

今回 どうしても
チャレンジしたかったので…。

頑張りたいと思います。
分かりました。

続いては 名人6段
中田喜子さんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ。

う~ん。

さあ これ どういう句ですか?
(中田)「またござれ」は

仙台の方言なんですね。

「いつござれ またござれ」
という歌が

あるんですけれども その

(中田)
また そのお馴染みさんが

ちょっと

あえて作ってみました…
ふふふっ。

(笑い)

森口さん どうですか? この句。
いや この方言の

「またござれ」と
次の「七夕さん」っていうのが

最後の
「人の和」につながっていて

なるほど。
ありがとうございます。

先生!
(夏井)この句の評価のポイントは

下五 「人の和よ」という
着地の是非です。

はい。 それでは
結果 このようになっております。

いきましょう。
名人6段 中田喜子は…。

それとも

夏井先生の査定は!?

(中田)昇格 昇格 昇格。
昇格 昇格。 昇格。

現状維持!
ああ~…。

あははっ。 さあ 先生から

「余計な一言」
という事でございます。

先生!

「またござれ」 この

もう これで

この「和」。

実は これは 読んだ人に

ああ~ なるほど。 こういう町の

こういう

なるほど。
(夏井)例えば 「またござれ

七夕さんの

この町へ」とかってやったら

「今 この町へ」になりますね。

それから
「みちのく」なんて良いですね。

「みちのくへ」
とかってやると

(夏井)あの有名ななんて
思うかもしれませんね。

この「へ」ってやる事で
そこに

(夏井)ああ この町へ行けば
みちのくへ行けば

この

これも

中田さん どうですか?
いや~ ほんとですよね。

「この町へ」。 ああ~

(笑い)

続いて
10段昇格後も
絶好調

永世名人を目指す
千原ジュニア。

それでは 名人10段
千原ジュニアさんの作品を

見てみましょう。 こちらです。
はい どうぞ。

(一同)おお~。

さあ これ どういう句ですか?

(ジュニア)看護師さん
忙しいなか 七夕の短冊に

いろいろ ちょっと専門的な
「この数値が

下がりますように」とか
こっちは「上がりますように」

とかっていうのを
書いていただいてたのを見て

うわ~ ほんとにという

(ジュニア)っていう思いを
詠んだんですけど。

さあ 森口さん どうでしょう?
(森口)最後の

「一礼す」に

なるほど。 先生!
(夏井)この句の評価のポイントは

上五 「病室の」の是非です。

(笑い)

(ジュニア)えっ!?
みんな 「一礼」のとこへ

がぁ~っと行ってたのに。
あははっ。

(ジュニア)これ あの人いたら

おい!
ないわ。 そんな言葉ないから。

さあ いきましょう。 永世名人を
目指す千原ジュニアは…。

それとも

夏井先生の査定は!?

1つ前進!
おお~!

よし!
ありがとうございます。

千原ジュニアさんは
星2つに前進です。

いきましたね。
ありがとうございます。

先生から 「書かない勇気」
という事でございます。

先生!
(夏井)はい。

これは あえて述べない

まず
言葉1つずつ押さえていくと

まあ

「病室」というふうに

「病室」ですから

そういう事が

(夏井)そして
最後の「一礼す」が出てくると

ここで 例えば 医者かとか

看護師が一礼してるのか。

同僚 部下 一礼してるのか

あるいは

(夏井)なんて こういう事も
あるかもしれませんよ。

(ジュニア)ありがとうございます。
直しがないので

当然 1つ前進でございました。
(ジュニア)よし。 良いねぇ。

もうええわ。
(中田)あははっ!

もうええって もう。

皆さんなら
どんな俳句を詠みますか?

そして この番組を

<七夕の今夜は>

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事