出典:EPGの番組情報
NHK地域局発SDGs推し!ヤマナシ・クエスト▽“極めたい思い”に未来のヒント[字]
未来へ向けSDGsなどさまざまな目標が掲げられる中、そうした社会を実現していくヒントになるような山梨の企業の取り組みを紹介する。
番組内容
SDGsなど未来へ向けさまざまな目標が掲げられる中、そうした社会の実現のヒントになるような山梨の企業の試みを紹介!従業員非接触の宿泊施設、コロナ禍で需要が高まる電動トライクのメーカー、竹から作った炭でさまざまな製品を生み出す企業…取り組みから見えてくる未来へのヒントは?山梨県出身の声優・高森奈津美さんのナレーションでお伝えする。
出演者
【ナレーション】高森奈津美ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 会社
- 保要
- SDGs
- 注目
- 去年
- 山梨
- 商品
- 販売
- お年寄り
- 杉山
- 地域
- 地元
- 年前
- 未来
- 目標
- 鈴木
- アップ
- コロナ禍
- タブレット
- ヒント
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
ぜひご覧ください。
町を走る3輪の乗り物…
コロナ禍 急成長している業界で
ある理由から
注目を集めています。
こちらは 古民家を全面的に改修
リノベーションした宿泊施設。
変わった取り組みが人気を呼び
予約でいっぱいなんだそう。
そして 驚きの真っ黒な料理の数々。
何を使って作られているか分かりますか?
実は これらすべて
山梨の企業が生み出したもの。
今日は この3つの取り組みから
「山梨の未来」を考えてみたいと思います。
というのも…。
最近 よく耳にするようになった「SDGs」。
気候変動などの環境問題。
働きがいや
貧困 ジェンダーの平等まで。
国連が2030年までに達成しようと定めた
世界共通の17の目標です。
ただ こう聞いても壮大すぎて
「私は何ができるんだろう?」と
思ってしまいます。
そこでSDGsを実践する 県内の企業を取材。
すると それぞれの会社に
「極めたい思い」がありました。
そんな取り組みの数々を
今日は甲府市出身の私
高森奈津美が
ナビゲートしていきます。
未来を担う皆さん!
よりよい山梨のために
今日は そのヒントを
一緒に見つけていきましょう。
まずは こちら。
SDGsの目標8にある…
中でも…
ここに注目してください。
笛吹市の山あいにある芦川町。
人口は300ほど。
過疎が進んでいますが
自然豊かな地域です。
ここに全国から
注目を集める宿があります。
1棟まるごと貸切りできる
とっても ぜいたくな宿です。
ちょっと お邪魔しま~す…。
あれ 宿の人は… いませんね。
よく見ると タブレットが置かれています。
客は このタブレットを使って
チェックインするんだそうです。
「宿の楽しみ方について
ご案内のほうさせて頂ければと思います」。
宿の使い方は
スタッフがリモートで丁寧に解説。
そして冷蔵庫には…。
すでに用意された食材が!
そう! ここは他人と直接
接することなく過ごせる…
コロナ禍のニーズにマッチし
稼働率は去年に比べ
30%アップしたそう!
ここ芦川町で育ちました。
早速 保要さんに「極めたい思い」を
聞いてみました。
東京の大学を卒業後
飲食業に携わっていた保要さん。
しかし地元に帰省するたび
若者が減っていく現状を見て
ある思いを抱くようになります。
そこで保要さんは
地元を盛り上げたいと
仲間たちと
さまざまなイベントを企画してきました。
しかし…。
新たな方針を考える中
保要さんが注目したのは…
2014年…
プライベート空間を大事にしたいと
タブレットでのガイドも考案。
スタッフの手を借りずに
客が快適に過ごせる仕組みも
整えていきました。
保要さんは 地元の産業も大切にしたいと
考えています。
50年にわたり
こんにゃくを作ってきました。
かつて こんにゃく芋の産地だった芦川町。
しかし 高齢化から担い手が減り
今 こんにゃくを売る店は数えるほどに。
そこで 保要さんは宿の食事に
こんにゃくを取り入れました。
すると…。
更にコロナ禍の今 客が外に出ずとも
山梨の産業を応援できる
仕組みを考えました。
(保要)地域のショールームっていう。
マグカップやキッチンの小物は
地元の瓦店が作ったもの。
コーヒーは甲府市の人気店との
コラボ商品。
他にも ワイン 家具 盆栽まで…
気になるものは
QRコードを読み取り ネットショップへ。
その場で
商品を購入することができるんです。
こうした保要さんの
斬新なアイデアを知り
宿で働きたい若者が増えてきました。
現在…
その7割がUターンやIターンで
移ってきた人たちです。
今 古民家の宿は身延町や北杜市
大月市などの山間部に6軒展開。
お年寄りの意見から
古民家事業へ舵を切った保要さん。
それが若者たちの雇用を生み
持続的な観光業に結びつきました。
続いては 目標15。
中でも…
ここに注目して ご覧ください!
こちら 都留市にある飲食店。
出てきたのは…。
はい お待たせしました~。
あれ? うどんが… 黒い!?
そして 黒いカレーに…
黒いカツ!
黒い わらび餅まで!
この黒色の正体は何かというと…。
炭! 有害な物質を極限まで取り除いた
食べることができる炭。
無味無臭です。
この炭を作る会社は
都留市内の山間部にあります。
社員5人の会社。
オフィスの壁も
炭で作った塗料を塗り 真っ黒です!
炭作りを行ってきた企業の経営を
13年前に引き継ぎました。
水越さんの…
ここが
一番重要なところだと思っています。
全国で問題になっている
手入れが行き届かず 荒れた山。
水越さんも現状を目の当たりにし
危機感を抱いたと言います。
しかし 販売していたのは
畑にまく炭や 炭の置物など
従来からあった商品ばかり。
売り上げが伸びず 事業の
撤退も考えたと言います。
そんなある時 水越さんは
神奈川に「炭の達人」がいるとの
情報を聞きつけます。
鈴木さんの店には 炭の粉を焼き付けた
オリジナルの食器や
食べられる炭など
珍しい商品が並んでいました。
炭と環境への思いで 意気投合した2人。
鈴木さんの事業を都留市に移す形で
3年前 工場を設立しました。
炭の新たな可能性を引き出した秘密は
鈴木さんが20年かけて開発した
炉にあります。
コンピューター制御し
段階的に温度を上げていくことで
木や竹を最適な形で
蒸し焼きにします。
出てきたガスや金属などの不純物は
水蒸気と共に排出。
純度の高い炭ができると
鈴木さんは言います。
こうして作り出された炭から…
空気をきれいにする効果があるとされる
炭の塗料など
40種類以上の商品が誕生しました。
幅広い客層に向けた商品は
市のふるさと納税品にも。
売り上げは
右肩上がりに伸びているそうです。
経営が軌道に乗ってきたことで
荒れた山の間伐作業も
積極的に行えるようになりました。
一緒に間伐を行うのは 梅原浩一郎さん。
去年 入社したばかりの新入社員です。
…なのかなと思っていて。
新たに開発した炭商品が
売り上げをアップさせ
それが山の間伐にもつながる
好循環が生まれています。
…っていうふうに僕は考えてますね。
…でもあります。
こうした取り組み
専門家はどう見るのでしょうか。
山梨県立大学の…
実は 杉山さんもSDGsを実践する一人です。
杉山さんは 伝統の草木染めに
インクジェットプリントの技術を応用した
新たな染色技術を開発。
水質汚染を防ぎ
伝統文化の継承につながると評価され
SDGsのコンテストで
最優秀賞を受賞しました。
そんな杉山さんが注目したのは
炭を作る会社の…
そして古民家の宿には
新しい地域活性化の
ヒントがあると言います。
…ものかなというふうに思います。
そして若い人の雇用についても…。
以前から地域にあったものに
新たな価値をつけた両者の試み。
そこから どんな未来のヒントが
見えてくるのでしょうか?
…なんではないのかなと思います。
さあ 次は SDGsの目標7と13
クリーンなエネルギー。
そして気候変動への対策に注目します。
地球温暖化の原因となる
二酸化炭素などの温室効果ガス。
その排出量を2050年までにゼロにすると
去年 政府は表明しました。
そうした中 注目を集めているのが
こちらの…
新型コロナの感染拡大で
去年 飲食店のデリバリー市場は急成長。
前年比の50%アップ。
6千億円を超える市場になっています。
デリバリー用車両は
今も大半が ガソリンを使う中
これは なんと電動!
エコという
新たな付加価値をつけたんです。
この車両を製造 販売しているのは
甲府市にある こちらの会社。
創業は2001年 社員は9名です。
海外の車両をベースに
デザインや機能の一部を
新たに設計し直し 販売しています。
営業部長の…
ビジネスのきっかけは
やっぱりエコですか?
いえ…
…という思いでやっております。
実は こちらが会社の主力商品…
ユーザーの一人 南アルプス市に住む…
2年前の事故がきっかけで
原付バイクを手放して以来
このミニカーを愛用しています。
運転免許が必要ですが
高齢者向けの電動車いすとは違い
一般道を走ることができます。
ただ 事故のリスクを下げるため
最高時速は20kmまで。
手を離すとミニカーが
すぐに止まる機能もついています。
そして
このミニカーの大きなメリットは
コンセントで簡単に
充電できること!
ガソリンスタンドが近くにない
山あいの地域でも
これなら便利ですね。
依田さんも買い物や通院などで
ほぼ毎日乗っているそうですよ。
…と思います。
更に この会社では
子どもを持つ親向けに
3人乗りの電動トライクも
13年前から販売。
お母さん… 上手にバックで駐車!
小回りも利く設計になっています。
ただいま。
ただいま。
客の送迎でトライクを使う
東京都内の整骨院は
道の細い住宅街でも走りやすく
便利だと言います。
ここは こうした
お年寄りなどに寄り添った
乗り物を作ってきた会社だったんです。
しかし去年
全国に緊急事態宣言が出されたことで
外出を控える人が増え
売り上げが落ち込んでしまいます。
そこで会社では
既存のトライクの後部座席を改造し…
去年秋から販売を
開始したところ
100件を超える
問い合わせが寄せられました。
今後 数百台の取引も
予定されており
予想以上の手応えを感じています。
デリバリーの市場でも
お年寄りなどに寄り添って
作られた機能が評価を受けています。
小回りは利くけれど 安全な乗り心地。
そして「忙しい時にガソリンスタンドに
行かなくていい」と好評です。
…いうのも感じております。
まあ びっくりというか…
びっくりの反面うれしいというか
そういう気持ちでございます。
「お年寄りなどの立場にたった
ものづくり」の理念は
SDGsの本質を考える上で
大切だと言います。
…のかなというふうに思います。
そう!
この「誰1人取り残さない社会」の実現が
SDGsの目指すところ。
格差や不平等をなくし 社会全体を
持続可能なものにしていくこと。
そのために
杉山さんが欠かせないとしているのが…
…ような気がします。
なるほど~。 だから今
若い人の力が必要とされているんですね。
山梨の未来をつくるのは
一人一人の行動から。
私も何ができるのか
考えていきたいと思います。
皆さんの「極めたい思い」から
あなたは何を感じましたか?
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize