出典:EPGの番組情報

あさイチ「あなたの幸福度もアップ!今アツ~い“寄付”の世界」[字]

コロナ禍で増加中!手軽で安心、しかも自分もハッピーになれる新しい寄付のカタチ▽楽しくイベントに参加するだけ!「0円の寄付」とは?▽“推しへの愛”が社会を救う!

詳細情報
番組内容
コロナ禍で増加中!手軽で安心、しかも自分もハッピーになれる新しい寄付のカタチ▽楽しくイベントに参加するだけ!「0円でできる寄付」とは?▽“推しへの愛”が社会を救う!からだも健康に!?▽モヤモヤ解消!納得できる寄付先の見つけ方▽おでかけLIVE「中津ほうき~神奈川・愛川町~」▽みんな!ゴハンだよ「たらの肉あんかけ」パン・ウェイさん【ゲスト】木村多江【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】木村多江,【講師】料理研究家…パン・ウェイ,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,中川安奈,矢崎智之

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 寄付
  2. 大吉
  3. 中川
  4. 華丸
  5. 木村
  6. パン
  7. 鵜尾
  8. 自分
  9. 駒村
  10. 鈴木
  11. 矢崎
  12. コロナ禍
  13. 応援
  14. 団体
  15. 日本
  16. 納税
  17. 紹興酒
  18. NPO
  19. 気持
  20. 最後

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫11月17日水曜日の
「あさイチ」です。

みんな戦争に取られちゃう
形になりましたけどね。

華丸≫理不尽ですよね。

あの打球の角度は

100歩譲ってセンター前ですね。

大吉≫セカンドフライではない
打球でしたね。

華丸≫あの角度ならね。

そういう意味で
理不尽と言っているわけでは

ありませんけれど。
大吉≫そういうふうにでも

言わないとね。
鈴木≫気持ちがね。

華丸≫勇が心配です。

あんなに振り切って
あそこまでしか

飛ばないんだからね。

大吉≫プロのスカウトは
評価しないですね。

こんなことを言うしかないんです。
ごめんなさい。

鈴木≫きょうのゲストは
木村多江さんです。

大吉≫きょうの特集は

これをすれば相手にも自分にも
いいことがあるという

こちらでございます。

(VTR)
中川≫ことし、世界114か国中

日本が107位だった
ランキングがあります。

ある行為をしたかどうかの
調査なんですが

これをすると
おいしい食べ物が手に入ったり

SDGsの実現に貢献できたり

人と新たなつながりが
生まれることも。

さらに幸福度がアップする
という研究結果まである

その行為とは…

寄付なんです。

いやいや
うちは経済的な余裕ないよとか

どこに寄付していいかも

分からないし…などなど

自分とは縁遠いものと
決めつけていませんか?

でも、今どきの寄付は

自分もハッピーになりながら

誰かの助けになるものがたくさん。

例えば、ふるさと納税。

ここでしか手に入らない
グルメを楽しむことで

コロナ禍で苦しむ飲食店の

支援になっていたり

お金を使わなくても
楽しく参加するだけで

寄付につながる
イベントがあったり。

そして、寄付をするうちに
健康になってしまった

なんて人までいるんです。

♪「サクラ吹雪の」

まさに、情けは人のためならず
回り回って自分のためにも!

きょうは、思わずやりたくなる
寄付の世界をご紹介します。

大吉≫え?
民放に行きたいの?

<笑い声>

中川≫走らせていただきました。
おはようございます。

よろしくお願いします。

日本は寄付している人の割合が
114か国中107位

ということで

寄付は遠い感覚という方も
いらっしゃるかもしれませんが

皆さん、どんなイメージですか。

華丸≫107位?言わない人が
多いんじゃないですか?

大吉≫公にするのはね。

募金文化はありますよね。

木村さんはどうですか?

木村≫日本人って迷惑かけては
いけないという感覚があるから

助けてと言えない

逆の立場の方も多いのかな
というのもあるのかな

と思いました。
鈴木≫助けてほしい人が声を上げ

られないということですね。
大吉≫募金箱に入れることは

簡単ですけれど

いざ、寄付しようと思うと
どこにすればいいのか

ちゃんとその寄付は
生かされるのかというのが

あるから
二の足を踏んでしまうという

こともあるかもしれませんね。
鈴木≫不安もね

本当に使われているのか
ということもありますよね。

中川≫いろんな声があると
思いますけど皆さんの寄付の見方

がちょっと変わればいいなという
気持ちでお伝えしていきます。

題して、こちらです。
自分もハッピー!

今どきの寄付ということで
いろんな形の寄付をご紹介します。

鈴木≫きょうもメール
ファックスを募集しています。

寄付にまつわる体験談や疑問

そして最近、誰かに
ちょっといいことをしたとか

いいことをしてもらったよ
といったエピソードも

お寄せください。
お待ちしています。

中川≫まずは最近増えている寄付

こちらです。ふるさと納税です。

コロナ前の2019年と
2020年を比較すると

2000億円近く増えていまして
過去最高なんです。

おうち時間の増加などによって
増えたとみられているんですけど

どうでしょう?華丸さん
やってらっしゃいますか。

華丸≫妻はやっていますね。

僕は福岡に行って
福岡でいっぱいお金を使って

ふるさと納税と見なす
ということはやっています。

中川≫そういう応援のしかたも
ありますね。

大吉≫そういうのは違うと
思うというところまでが

セットです。
中川≫ふるさと納税は

自治体への寄付なんです。

まちづくり、教育、福祉といった
事業を選んで使いみちを

指定することができます。
私たちは寄付金控除が

受けられたり
寄付した自治体から

返礼品が届いたりします。
ふるさと納税はコロナ禍で

困ったという人たちを
助けるものにもなっているんです。

これから福岡県の
ある飲食店取り組みを

ご紹介しますので
華丸さん、大吉さん

どんなグルメか考えながら
ぜひご覧ください。

(VTR)
いったいどんなグルメなのか

映像がヒントです。

炭火で焼いて

せいろで蒸す料理です。
地面を掘って造った水路

掘割が有名な観光地
福岡県柳川市のご当地グルメ

といえば、華大さん

もう分かりましたよね?

華丸≫まさかの
アナゴにしましょう。

正解はこちら
うなぎのせいろ蒸しです。

江戸時代から食べ続けられている
うなぎ料理です。

秘伝のたれを
混ぜ合わせたごはんと

焼いたうなぎを一緒に蒸すことで

一体感のある味わいが楽しめる
逸品です。

これが一般の通販では手に入らず

ふるさと納税限定で
楽しめるんです。

撮影にもご協力いただいた

うなぎ料理店10代目店主の
本吉勉さん。

300年以上続く老舗が開発した
冷凍のせいろ蒸しは…。

と、納得の出来。

これまでせいろ蒸しは
店頭のみで提供してきましたが

コロナ禍で、お客さんが
減ったことをきっかけに

開発に乗り出したんだそうです。

コロナ禍の窮地を脱したいと

ふるさと納税への参加を決めた
本吉さん。

以前から、時間ができれば
作りたいと思っていた

冷凍のせいろ蒸しを
半年以上の試作を経て

作り上げました。

返礼品での提供を始めて5か月。
1週間にきた注文は84件。

これはお店の平日一日分ほどの
売り上げにあたるそうです。

もちろん、お店だけでなく
地域のためになるのが

ふるさと納税による寄付。

柳川市の場合、観光資源である
水路の整備に使われたり

全国から参加者を招く

マラソン大会などに
使われたりしています。

給水所やゴール地点で
ふるまわれるのは地域の名産品。

PRも兼ねたイベントなんです。

大吉≫柳川のせいろ蒸しが
冷凍で食べられる。

これは、ふるさと納税でしか
食べられないですね。

華丸≫川下りをやって
その途中でお弁当をもらって

川を下りながら

せいろ蒸しを食べるという
観光のセットになっているから

コロナでやっぱり移動が減った分
売り上げも下がりますし

やっぱり、ふだんとは

ちょっと違う様子に
なっていますからね。

こういう制度はね、いいですよね。

中川≫寄付先の自治体もお店も

私たちにもいいことがあるという
ことなんです。

こうしたコロナ禍で困った
事業者を助けるという返礼品は

ほかにもいろいろありますし
返礼品なしで自治体を応援する

というふるさと納税も

ありますので気になった方は
ぜひ調べてみてください。

ただ、ふるさと納税を行うときに

知っておいてほしいポイントも
あります。こちらです。

ふるさと納税に詳しい
高岡和佳子さんによりますと

居住地以外への
ふるさと納税をすることで

助かる自治体もある一方で
居住地の税収は減るということで

その結果
地域サービスが低下する

おそれがあると
いうことなんです。

そういうことが分かったうえで

ぜひふるさと納税について
考えてみてほしいというふうにも

おっしゃっていました。
大吉≫返礼品が豪華すぎて

問題になりましたね。
鈴木≫返礼品だけのことを

考えるのではなくて
その先に寄付があるということを

考える
ことが大事ですね。

中川≫続いてまいりましょう。
番組で行ったアンケートでは

こんな声が寄せられました。

こうした声も届いています。

ただ、こちら

気持ちさえあれば
0円で寄付できるという

取り組みがあります。

(VTR)
千葉県にお住まいの堀はるかさん。

実は、この方
SNSで話題の

おにぎりアーティストなんです。

ご覧のとおり、キャラクターや

時事性のある
似顔絵おにぎりなどが

人気だということで

今回、大吉さんも
作っていただきました。

どうですか?

髪は、のり。
肌の色は麺つゆで

表現してくれました。

ただ、今回注目するのは
普通のおにぎりです。

おにぎりが
寄付につながるというのですが

いったいどういうこと?

おにぎりの画像に
「おにぎりアクション」と

#(ハッシュタグ)をつけて
SNSに投稿すると

アジアやアフリカの子どもに

100円、およそ5食分の
給食費が寄付されるんです。

実際に寄付を行うのは

このプロジェクトを運営する
NPO法人。

寄付金は、社会貢献をしたい
という協賛企業から募っています。

おにぎりを通じて

世界の貧困問題に興味を
持ってもらおうという企画です。

この6年間で
累計100万枚以上が投稿され

540万食の給食が
届けられました。

現地ではコロナ禍の今も
感染対策をしながら

給食を届けることが
できているそうです。

≫3、2、1、おにぎり!

さらに
参加者どうしの交流イベントでは

おにぎり話に花が咲きます。

企画を通じて生まれる
新たな人と人とのつながり。

これも楽しみの
1つなんだそうです。

続いては、コロナ禍によって
初めて生まれたという取り組み。

子どもたちの描いた絵。

これが寄付につながるという
プロジェクトです。

描いた絵を撮影し
専用のサイトにアップロード。

すると1枚につき500円が

地域のこども食堂に
寄付されるんです。

≫これもかわいい。

寄付を企画したのは神楽坂で
まちの文化祭を運営する団体です。

≫本当だ、かわいい。

≫時期的にね。

投稿された絵を印刷し

秋の文化祭の一環として
町に飾ります。

商店会や地元の社会奉仕団体から
寄付金を募った、この企画。

実現に至った背景には
コロナ禍の影響がありました。

こちらは、コロナ禍となる前の
お祭りの様子です。

以前は坂道に
700mの紙を敷いて

絵を描いてもらうという

イベントを長く続けてきました。

ところが去年は感染対策で

絵を描くスペースを
縮小せざるをえませんでした。

来られない人にも
参加してもらおうと

インターネットで
絵を募集したところ

150枚を超える
子どもたちの絵が集まりました。

すてきな絵で町を
盛り上げてくれた子どもたちに

ことしは何か恩返しがしたいと
寄付を計画したんだそうです。

中川≫おにぎりの企画は

ことしは、1か月間の期間中に
27万枚の写真が集まって

139万食分の給食に
なったそうです。

絵を描く企画は
去年を大きく上回る

615枚が集まって

今回の協賛金の上限めいっぱいの
13万円が、こども食堂に

寄付できたそうです。

大吉≫どちらも今は募集して
いないということでしたが

ネットとか見るとありますよね
ここをクリックすると

寄付になるとか。

木村≫寄付というのが遠くない
実は、簡単にできるということに

なっているのもいいですね。

おにぎりなんかは

今はないでしょうけど

私も毎日お弁当を
子どもに作るので

生活の一環で、それがたまたま
0円でできちゃうとなったら

そんなうれしいことは
ないですよね。

自分もうれしくて
生活の一部で無理もしていなくて

と思ったらね
いいなと思いました。

中川≫こうした自分の気持ち
1つでできる0円寄付

ほかにもあるんです。

例えば、飲み物やお菓子などの
写真ですが、よく見ると

Cの文字が消されています。

これもSNSに投稿すると
寄付になるんです。

何の寄付になると思いますか?
華丸さん。

華丸≫Cを消すの?

Bが喜ぶのかな?

<笑い声>

大吉≫Dがスタンバイを
始めるの?

中川≫これは

がん撲滅のために

がんの研究者や医療機関へ寄付が
行われるdeleteCという

取り組みです。

Cは、英語のCANCER
がんのことです。

Cを消す、がんをなくそうという
意味が込められています。

ことしは9月に行われて
688万円が寄付されたそうです。

大吉≫Cを消すと協賛企業とかが
お金を出してくれるの?

中川≫協力したい人や企業が
寄付金を出してくれます。

さらに今、話題の
SDGsにも貢献できるという

寄付があります。

さっき大吉さんも

おっしゃって
いたんですが

クリックするだけで1円が
寄付できるんです。

大吉≫よく見かけますよね。

中川≫実際にやってみますと
例えば、森作り支援とか

元子ども兵の社会復帰支援など

さまざまな社会問題が
取り上げられています。

例えば、元子ども兵の項目を
選んでみましょう。

画面が変わりまして

真ん中にクリックするところが
ありますね。

クリックすると、これで1円が
寄付できたということになります。

木村≫簡単。

中川≫1つのプロジェクトにつき
一日1回、クリックできます。

きょうは210クリックですね。

累計で54万1432円が寄付
されています。

画面の左上を見てみますと
SDGsの8番

働きがいも経済成長も
という目標に

貢献できたことになります。
こんな形もあるんですね。

こうしたサイトは、ほかにも
いろいろありますので

気になった方は
ぜひ検索してみてください。

さらに環境にいいことをしながら
できる0円寄付もあります。

使うのはペットボトルです。

(VTR)
東京都内の

スーパーマーケットです。

実はこれ
使い終わったペットボトルで

寄付ができる回収機なんです。

どんなサイズのボトルでも
1本につき1円が寄付されます。

しかも…。

タッチ。

自分が選んだ団体に

お店から寄付をしてくれる
というものなんです。

例えば9月は、321本が寄付に。

二酸化炭素の削減量も表示され
環境意識も高まります。

ペットボトルは、お総菜の容器に
生まれ変わっています。

木村≫いい。

ペットボトルとかリサイクルにも
役立つけど

寄付もできるとなったら

いっぱいおいしいというのが
いいですよね。

鈴木≫どうせするんだったら
という方、多いでしょうね

それが寄付につながると
いうことで。

中川≫これは去年の秋に
導入したばかりで

今は都内と神奈川の3店舗しか
ないんですが、今後増やしていく

予定だということです。
見かけたら

ぜひやってみてください。

鈴木≫皆さんからの
寄付のエピソードがきています。

先週、寄付しましたという
京都府40代の方です。

断捨離の一環として古本や

CDの寄付を受け付けている
リサイクルショップに

宅配便で送りました。
段ボール3箱分が

800円ほどになりました。
家も片づいて、一石二鳥でした。

断捨離の一環の寄付の
しかたもありますね。

それから
ヘアドネーションしました。

髪の毛を寄付するというのも
ありますね。

京都府50代の方です。

30cm以上長くした髪の毛を

寄付して、がん患者さんの
かつらを作るための寄付です。

私の髪の毛も一度短くしたら
きれいにもなるし一石二鳥です。

新しいショートヘアも
周りの反応がよかったです。

お金だけじゃなくて、こういう
寄付のしかたもありますね。

それから東京都40代の方です。

ネットショップの買い物で
たまったポイントや

移動した距離でマイルがたまる
アプリなどを使っています。

気軽にできる社会貢献ですね。
ポイントが寄付できるのは

いいですね。
いろんなやり方があるのは

分かりましたね。
まだまだお待ちしています。

中川≫冒頭で日本は寄付を
している人の割合が低いと

お伝えしました。
こちらをご覧ください。

日本の個人による
寄付金総額のグラフです。

2011年の東日本大震災を
きっかけに寄付額が増えています。

その後も徐々に増えているんです。

さらに、このコロナ禍で
また増えたと見られているんです。

ここからは寄付文化を広めよう
というNPOの代表

鵜尾雅隆さんと
お伝えしていきます。

寄付額の推移は
どうご覧になっていますか?

鵜尾≫日本社会は
私は神戸の生まれ育ちなんですが

95年に大震災がありました。

あのときに130万人の

ボランティアが
いらしていただいて

ボランティア元年と言われて
ボランティアが

日本に定着しました。
同じように東日本大震災のときは

7割近い方が寄付をされています。
そして、寄付が定着したという

流れがあります。

今回のコロナでも特に若い方が
たくさん寄付をされています。

それが大きな寄付の変化を
生んできているな

という感じがします。
このグラフは金額で見ますと

過去に7000億で
ことし、まだ推計ですが

1兆円を超えてきそうな金額です。
パーセンテージが

実は重要なんです。

震災の前の2009年
2010年というのは

1年間に3人に1人ぐらいが
1年間に1回以上

寄付をしていて33%ですね。

震災を経て、それからは

45%の方が寄付をされている。

つまり10%増えていて
日本の寄付がだんだん増えている

という変化が生まれています。

中川≫木村さんも続けている
寄付があるそうですね。

木村≫私は子ども2人目が

欲しかったんですが
ちょっとだめで

それで子どもを育てるお金が

余るわけじゃないですか。
余るというか

予定していたお金があったので

1人目のときに、すごく皆さんに
助けていただいて

そのサポートがなければ

私たぶん、苦しかったときも
いっぱいあったので

恩返しを直接できないけれども

恩を渡していくということが
できたらいいなと思って

フィリピンの1人のお子さんの
教育のサポートを

させていただいています。

それは自分の中で
恩渡しをしているという

自分に返ってくることも
すごく多いので。

大吉≫里親的な感じですね。
木村≫そうですね。

成績表も送ってくるし
家族を増やしたいという

私の気持ちを満たしてくれて
本当に家族のように思っています。

中川≫うなずきながら
聞いていらっしゃいましたね。

鵜尾≫本当に恩送り的に

寄付をされている家庭も
たくさんいらっしゃって

すばらしいなと思います。

大吉≫恩返しじゃなくて恩渡し。

木村≫恩返しができない方も
いらっしゃったり

そのくらい、たくさんの方に

助けていただいた

サポートをいただきました。

恩返しだけじゃなくて恩渡しも
できたらいいなと思いますね。

中川≫ちょっとずつ寄付をすると
いう人が増えているという話が

ありましたが
日常で寄付をするきっかけが

なかなかないという方も
いらっしゃると思います。

そこでご紹介したい
人が寄付をするときの

5つのきっかけがあります。

困っている人がいたら
助けたいという気持ちです。

華丸さん、「い」は
何だと思いますか?

漢字1文字です。

華丸≫いつの間にかという感じ?
寄付しているなって。

大吉≫漢字1文字という
ヒントだよ。

中川≫正解は、粋ですね。
鵜尾さん。

鵜尾≫特にアスリートや

スポーツ選手もあるんですけれど
例えばソフトバンクの和田選手が

かつて1球投げるごとに

ワクチンを10本、寄付をすると
いうことをされていて

62万本ぐらいの
ワクチンを寄付されました。

柳田選手が1本
ホームランを打つたびに

30万円寄付されていますね。

周りにかっこいいなと思って
もらえるようなそういうタイプの

粋な寄付ですね。
でも、いつの間にかというのも

すごくあると思います。
華丸≫なるほど、粋なんですね。

中川≫「う」は

自分の仲間、近いところに
寄付をするということです。

「え」は縁ですね。

鵜尾≫これは
特に日本であるんですけれど

たまたまその人を知っているとか

つながりで寄付をする

ご縁があって寄付をする

自分の信頼している

尊敬している人

ファンで応援している人とか
そのご縁で寄付をする。

人のつながりで寄付をする
というのがすごく起こりやすい

社会だなと思います。

中川≫最後の「お」は

木村さんのお話にもありました
恩返しですね。

自分がもらった恩を返す

先ほどのお絵かきが寄付になる

取り組みも恩返しが
きっかけだったということでした。

今回番組で取材を進める中で
数多く出会ったのが

名付けて推し寄付です。
自分の好きなものや人が

きっかけで寄付する人たちです。

(VTR)
東京都にお住まいの

小滝由布子さん。
彼女の推しは…。

そう、猿なんです。

愛知県の動物園にいる

モップ君、17歳です。

シロガオサキという種類の
南米の猿です。

などなど、飼育員さんが
毎日のようにSNSにアップする

なんとも言えない様子が
話題を呼び

書籍化もされた人気者なんです。

小滝さんがモップ君推しに
なったのは去年の春。

コロナ禍での
癒やしになっていたそうです。

そんな中
去年の夏に見つけたのが

「ご支猿(しえん)のお願い」

という動物園のページ。

コロナ禍で入園者数が4割減。

餌代や老朽化した施設の整備費に
困っていると知り

寄付することにしました。

小滝さんの寄付
いったいどのように使われたのか

聞いてみました。

モップ君の姿を
SNSにアップしている

飼育員の根本慧さんです。

小滝さんたちの寄付によって
目標の200万円が集まり

冷蔵庫は無事
修理することができました。

今では季節ごとのフルーツなど
たくさんの食材が

ストックできるように
なったそうです。

モップ君も、この時期おいしい
くりを味わうことができています。

ちなみに寄付をすると
名前が園内に飾られる特典も。

推し冥利(みょうり)に尽きます。

木村≫いいですね。

やっぱり推しのために何かしたい
というのは分かりますものね。

癒やされた。

大吉≫どうせ…。

どうせといったらなんだけど

はっきり目に見えるのは
いいですよね。

木村≫推しが元気でいてくれるの

も自分がサポートしているからだ
と思うと、またうれしいしね。

大吉≫保存に冷蔵庫が
いるかどうかは

また別問題ですけれどもね。

柿の保存とかは常温でいいと
思いますけれどもね。

すみません。
中川≫好きなものがあると

寄付のきっかけとして大きな効果
があるということなんですよね。

鵜尾≫やっぱり動物を支援したい
困っている人がいる

共感して応援するということだと
思います。

なかなか動物園と聞いたときに
共感のきっかけがない

ということがあると思うんですが
間に1つ何かが

絡んでくれることによって
共感が連鎖して

応援しやすくなるし
この子が喜んでくれるかも?と

いう気持ちになるということが
あると思う。

鈴木≫モップ君みたいな
子がいることでつないでくれる。

大吉≫先ほどのあいうえおじゃ

ないですけれども
縁があるほうがね。

日本人としては背中を押して
くれるというか押されるとか

しやすくなりますね。

鵜尾≫あいうえおの恩返し

「お」には推し寄付というのも
増やしたらどうですかね。

中川≫その中で鵜尾さんが注目
されている事例があるんですよね。

鵜尾≫同じ推し寄付のモデルで
広島にいる災害救助犬の

夢之丞という
ワンちゃんなんですけれど

今、国内、海外の災害で
人道支援をされています。

実際に災害時で
被災者を救っているんですが

彼はもともと捨て犬で

愛護センターにいて2日後には

殺処分される、直前に

広島のピースウィンズ・ジャパン

という団体が救助して
災害救助犬になったんです。

ある意味、人が捨てて
人に殺されるところだった

ワンちゃんが

人を救っているというストーリー
で実は本になって

小学校、中学校で副読本に
なったりしてるんです。

これが共感を集めて
毎年何万人もの人が

この団体に寄付するように
なりました。

その結果、起こったことは
広島県の映像ですが

47都道府県でワーストの
殺処分数があったんです。

何千頭と
殺傷されていたんですが

16年から
0になっているんです。

推し寄付から始まって本当に
1つの問題が解決したという

おもしろいデータだなと。
中川≫広島から

広がっているんですね。
鵜尾≫今、広島で0です。

ほかの地域にもつながっています。
ふるさと納税とかでも寄付できる

ようなプロジェクトに
なっているんですね。

中川≫さらに
こうした推し寄付をするうちに

思いがけないいいことがあったと
いう人もいるんです。

(VTR)
東京都の叶かなこさん。

その推しは…。

叶≫私の推しです。

タイで人気の若手俳優なんです。

カナーウット・
トライピパッタナポンさん。

通称ガルフ君です。

タイのBLドラマで
主演を務めた23歳。

実はことし1月の「あさイチ」
推し活の特集でも登場した

俳優さんです。
大吉≫どこで切っていいかも

よく分からない、イ・ミンホ
パク・ソジュン、ディエイト

マホ、カナウット・
トライピパタナポン。

復活の呪文にしか見えない。

大吉さん、あのときの方が
今回の推しです。

実はガルフ君
盛んに寄付活動をする俳優さん。

コロナ禍では
医療機関に寄付金を送ったり

困っている人に
手作りの弁当を配ったり

なんて活動もしているんです。

そんな彼の影響を受けて

叶さんが寄付してみた
というのがこちら。

叶≫さら地の場所に…

…っていう計画がありまして。

タイの山岳地帯の村に
小学校の校舎を建てる

プロジェクトです。

これに2万円ほど寄付しました。

発起人はタイの
ガルフ君ファンたち。

彼の23歳の誕生日記念にと

世界各国のファンに
寄付を呼びかけ実現しました。

そして、ことし8月
日本のファンも

コロナ禍の医療支援として
献血キャンペーンを企画しました。

ガルフ君の壁紙が
もらえることもあって

叶さんも参加しようと
思ったんですが、ある問題が。

春に受けた健康診断で
鉄分不足であると判明した叶さん。

献血できる基準値に
足りていなかったんです。そこで。

その結果、無事献血が可能に。

体調管理ができたうえに
人の役にも立って、一石二鳥。

これからも寄付を続けていきたい
と考えているそうです。

華丸≫壁紙、もらえたのかな。
中川≫どうなんですかね。

大吉≫もらえたと思う。

体調もご自身改善されたなら
こんないいこと、ないですよね。

木村≫一石二鳥でいろんなことが
あるというのもまたいいですよね。

大吉≫1回やると癖がつくじゃ
ないけれど

続けられるんですかね。

木村≫皆さん最初の一歩は
踏みだしにくい

ということですよね。
でも、推し寄付だったら

一個軽々できそうな気がしますね。

大吉≫まだ名前のほうが
読めないけれどもね

カナーウット・トライピパッタナ
ポン

さんのおかげでね。

強まっているということですよね。

中川≫推し寄付

増えているんですよね。

鵜尾≫推し寄付の形が増えていて

1つソーシャルメディアみたいな
拡散することがあったり

いろんなことで
共感が連鎖しやすくなったり

ということもあります。
もともと寄付とはなかなか形が

見えない中で
誰かが縁で重なっていただくこと

で応援しやすくなって
寄付って応援するということ

ファンになるのと
似ていると思うんですが

何かのファンになった感じで
応援してあげることが

現場の人たちにも応援の声で
届いていくみたいな

そういう連鎖が動き始めてきたな
という感じがしますね。

中川≫寄付をする人には
心理的にもポジティブな

影響があると。

鵜尾≫そうですね
よく寄付をするというと

お金を払うと物が返ってきますが
寄付は物が返ってきません。

でも心理学的には
幸福感の高まりということが

よく言われることがあります。

幸福学という慶應大学の
前野先生という教授の方が中心に

なっている学問があります。
日本人がどうして

幸福になるのか。

お金をもうけるだけでは
幸福にならなくて

やりたいことがある。
つながりがあって感謝されると

いうことが大事だと
言われています。

まさに推し寄付をする中で
つながりと感謝の関係が

生まれることで
自分の幸福感とか

家族の幸福感とか
周りの幸せが高まるということが

あるというのが言われています。
中川≫寄付したことで自分の人生

にポジティブな影響があったと
いう声をいただきました。

むだづかいが減ったという
東京都30代の男性です。

コロナ禍で困っている保護猫の
支援団体に餌を購入して

送り届ける寄付を行いました。
むだづかいしそうになったときに

これを買わなければ
猫の餌、何回分になる?と

考えるようになって
むだな出費が減ったといいます。

そして自己肯定感がアップしたと
いう宮城県50代の女性です。

コロナ禍でECMO(エクモ)を
使える医師を増やそうと

研修医が使うECMOを購入する

クラウドファンディングに
5000円寄付しました。

少しでも人助けができたかもと
満足感が得られた

ということなんです。
先ほど木村さんも

フィリピンのお子さんの話も
ありました。

木村≫その子と文通するというか
お手紙を交換したりしますが

その子が英語を勉強していて
英語ができるようになって

じゃあ私が英語ができれば
しゃべれるかもと思って

英語で手紙を書くために
勉強するようになったりとか

英語の無料アプリがあるんですが
正しい答えが書けると

寄付になるという
アプリがあるんです。

ごはん1杯分の寄付。

間違えれば
ごはん1杯分の寄付ができない。

なんとか正しい答えを
書かなくちゃという

そういうアプリをやったり

英語も勉強になって寄付もできて
いろんなことに付随して広がって

私も幸せな気持ちになるし

未来がまた開けていくような
感じがあって

とてもいいなと思います。
大吉≫いろんな寄付の形が

それぞれあるんですね。
中川≫寄付を通した前向きな

気持ちはどうですか?

鵜尾≫木村さんの話を聞いて

間接的推し寄付というか

同じようにやってみたいという
人がいるんじゃないかなと

思っています。

やっぱり
おっしゃっていただいたように

気持ちの変化
というところで言うと

自己肯定感という話が
ありましたが

私たち、子どもたちの寄付教育を
やっています。

子どもたちも寄付をして
誰かのためになると思うと

すごい自己肯定感が上がるという
のをみんな言ってくれています。

こうした心理面での変化というの
が起こりやすいというのが

あるなというのを
すごく感じています。

やっぱり
今まさに人の幸せを自分の幸せと

いうふうに感じて取り組むという

ことの生き方みたいなことを
選ばれる方が

最近、増えていると感じます。

鈴木≫ガルフ君のメリット活動を

通して寄付や献血に
以前より興味を持って参加する

ようになったという
埼玉県の方からもメッセージが

届いています。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

では、お伝えします。

財務省が発表した貿易統計に
よりますと

先月10月の輸出額は
去年の同じ月よりも9.4%増え

8か月連続で増加しました。

一方、原油価格の上昇などを

背景に輸入額は去年の同じ月と
比べて26.7%増えました。

この結果、輸出から輸入を
差し引いた先月の貿易収支は

674億円の赤字となり
3か月連続の貿易赤字でした。

アメリカの製薬大手、
ファイザーは

開発中の新型コロナウイルスの
増殖を抑えるための

飲み薬について
FDA・食品医薬品局に緊急使用

の許可を申請したと発表しました。

ファイザーが開発中の飲み薬は
エイズの発症を抑える薬として

使われている抗ウイルス薬と
ともに投与され

新型コロナウイルスの発症初期の
患者が重症化するのを防ぐ効果が

期待されています。

ファイザーは16日、この薬に
ついて軽症から中程度の症状が

あり重症化のリスクがある
大人の患者に対して緊急使用を

許可するようFDAに申請したと
発表しました。

会社が今月5日に発表した臨床
試験の暫定的な分析結果では

この薬を投与したグループでは
そうでないグループと比べて

入院や死亡のリスクが
およそ89%低下したと

されています。
新型コロナウイルスの重症化を

防ぐための飲み薬としては
アメリカの製薬大手メルクの

モルヌピラビルが
今月4日、イギリスの

医薬品規制当局から
承認を受けていて

FDAにも緊急使用の許可が
申請されています。

南米ペルーの政府は
先月、心臓の手術を受けた

アルベルト・フジモリ元大統領に
ついて

健康状態がさらに悪化した場合、
恩赦を検討する可能性があると

明らかにしました。
ペルーのフジモリ元大統領は

先月、収監先の刑務所を出て

リマ市内の病院に入院し

心臓の手術を受けましたが

長女のケイコ氏は先週、
手術後も状況が改善せず

緊急の検査を受けたことを
明らかにしています。

こうした中、
ペルーのトーレス法務人権相は

16日、地元メディアに対し
健康状態が深刻だと

医師団が判断した場合、
人道的な観点から

恩赦を与えるかどうかの検討を
進める考えを明らかにしました。

トーレス法務人権相は

フジモリ氏の犯した罪は

非常に重いと指摘する一方、

もしも重病の場合、自宅で

死を迎えるのは人道的観点から
道理にかなっていると述べ、

元大統領側からの申し出があれば
恩赦の検討を始めるとしています。

フジモリ氏は治安部隊を指揮して

市民を殺害した罪などで

禁錮25年の有罪判決が
確定しました。

2017年に当時のペルーの
大統領が

健康状態の悪化などを理由に
恩赦を認めましたが

その後、最高裁判所が取り消した
ため

再び刑務所に収監されていて
ここ数年、繰り返し入院して

治療を受けています。
では全国の天気、雲の様子です。

北日本の日本海側には筋状の雲が

あります。関東の南と北陸付近に
はところどころに雨雲や

雷雲が出ています。
きょうの天気です。

日中は広い範囲で穏やかに
晴れるでしょう。

北日本の日本海側も
次第に晴れてきそうです。

北陸では局地的に雷雨が
あるでしょう。

沖縄の那覇や石垣島は
雲が広がりやすくなりそうです。

予想最高気温です。きのうと
同じくらいの所が多いでしょう。

平年並みか平年より少し高めの
気温です。

九州から東海は18度から
20度くらいの見込みです。

日ざしの暖かさが感じられる
でしょう。

為替と株の値動きです。

大吉≫きょうは今どきの
寄付についてお伝えしています。

鈴木≫皆さんからたくさんの
メッセージをいただいています。

まずは埼玉県20代の方からです。

寄付と聞いて
ピンときていませんでしたが

先ほどの映像に献血カードを
持っている人がいて

献血も寄付なんだと思いました。

私は現在23歳で高校生のとき
からずっと献血をしていて

もう10回以上献血しています。

友達を誘って行くこともあり

人のためになっているんだと
改めて思いました。

そして、こんな方もいます。

寄付で救われましたという

熊本県50代の方です。

半年以上入院していましたが
ほぼ毎日、輸血が必要でした。

おかげで今、生きています。
提供しても

得はないかもしれませんが
命を救われる人がいることを

知っていただきたいです。
心からの感謝を

差し上げたいですということです。

渡す人と受け取る人

それぞれの立場からの
メッセージをいただきました。

この季節ならではです。

大阪府30代の方です。

書店で本を買って寄付すると
困っている子どもたちに

クリスマスプレゼントとして
届けてくれるサービスがあると

知り去年、参加しました。

何歳ぐらいの子どもに届くかな?
こんな絵本はどうだろう?と

あれこれ考えながら選ぶ時間は
とても楽しく、つかの間の

サンタクロース気分を

味わわせてもらえました。
自分がサンタクロースに

なったような気分になれる
ということですね。

皆さんから、たくさんの
メッセージ

ありがとうございました。
中川≫こちらをご覧ください。

冒頭でもご紹介しましたが
寄付をしている人の割合の調査で

日本は114か国中
107位ということなんです。

鵜尾さん、これはどうですか?

鵜尾≫この調査は
1か月に集中している調査なので

日本の寄付は季節性があって

12月が多いとか
そういうこともありますけれど

日本社会というのは助け合いが
ものすごくある社会です。

大吉≫募金文化がありますよね。

こういうランキングにされると
ああ、と思いますけどね。

もう少し上じゃないかな?と
思いますね。

鵜尾≫実質的には45%の方が
寄付をされています。

歴史的には実は、昔

結構、江戸時代とか
そういうころですと

寄付がすごく多くて

当時、大阪の堺の町の橋は

商人の寄付でできていたところが
あったんです。

明治維新後、富国強兵

追いつけ追い越せで
日本は頑張ってきたんです。

その中で少子高齢化で

国が全部やるということは
なかなか難しいですし

災害でも一人一人が

寄付をしたりということで

より大事になってきていることで

社会が変わってきている
というところにさっきの寄付を

する人が増えてきている
そういう流れだと思います。

中川≫
これだけの差があるという

背景はどうですか?
鵜尾≫歴史的背景も

あるんですけれどやっぱり
宗教か、という言い方を

される方もいます。

キリスト教は寄付をするという方
がいらっしゃいますけれど

必ずしもそういうことではなくて
すべての宗教で

慈善活動がありますし

やっぱり例えば

毎週、教会に行って

毎週、帽子が回ってきて

お金を入れるということを習慣と

してやろうと思うわけですね。

日本ですとおさい銭を入れるのは
お正月に行って

1年に1回しかありません。

習慣ときっかけ
経験というものがあるんですね。

それが少なくなると

どういうふうにしたらいいかなと
いうことが分かりにくくなる

ということになりやすいという
ことだと思います。

一度やってみるということ
経験の回数が増えると

分かってくると思います。

大吉≫何かあったら寄付をしたり
参加するんだけれど

日常的に習慣はまだ
そこまでついていない

ということなんですね。
鵜尾≫日常でも何か自分らしい形

というもの、推し寄付ができる

とかそういったことが
できるとなってくると

見方が変わってくると思います。

鈴木≫安奈さんは
海外で暮らしていた経験が

ありますね。
寄付の習慣はありますか。

中川≫小学校のときにカリブ海の
プエルトリコに住んでいました。

そのときにチャリティーイベント
のときに家でクッキーを作って

それを売って寄付をするという
ような催しが

何回もあったので身近にあったと
いうことはありました。

鈴木≫ベルマークを集めたりと
いうこともありましたね。

寄付を身近なものに
感じてもらおうという取り組みが

あります。

(VTR)
寄付の授業が行われている

都内の高校です。

意見を交わす生徒たち。
これは

自分たちで考えて寄付先を選び
その団体に30万円を寄付する

という授業なんです。
寄付文化を広めようという

NPOが
授業を企画、運営していて

去年、クラウドファンディングで
集めた510万円の資金から

寄付を行います。
寄付先を選ぶ過程を通じて

社会貢献に
関心を持ってもらうことや

実際に誰かの役に立つことで
自己肯定感を

高めてもらうのが、ねらいです。

これまでに
全国6つの学校で行われています。

授業ではまず、生徒それぞれが
興味のある社会課題を考え

どんなNPOがあるのかを
調べます。

そして、1人1つ
寄付したいと思うNPOを提案。

クラスメートと情報を共有します。
さらに議論を重ねたうえで

最終的に寄付先を
1つに決めるという流れです。

この日は、生徒が持ち寄った
およそ30の団体から

4つに絞り込むことに。

どんな基準で
寄付先を選べばいいのか

意見を出し合いました。

≫寄付さえあれば…

持続性のあるNPOに寄付すべき。

行政では難しい分野に寄付すべき。

小規模の団体に寄付すべき。

こうした意見を参考に
投票を行います。

選ばれたのは

子どもにクリスマスプレゼントを
渡す団体や

環境保護や災害支援を行う
大学生中心のボランティア団体。

学校の近くの、こども食堂。

そして、子どもの学習や
母親のサポートをする団体でした。

(拍手)

3か月かけて
納得いく寄付先を考えていきます。

NPOの活動を知ることで
寄付の大切さを実感。

スタジオの皆さんなら
どうやって寄付先を選びますか?

中川≫今の授業にもあったとおり

寄付先を選ぶための第一歩は

自分の興味や関心を
見つめ直すことなんです。

きょうは例として、こちら
8つの社会課題を

用意しました。
これから皆さんに1人1つ

選んでいただくんですが

実は鵜尾さんもこの寄付の授業に
携わっていらっしゃる

ということで生徒たちに
どんなアドバイスをしているか

教えてください。

鵜尾≫1つ目は正解はない
ということです。

一人一人、感じるところが

違いますから

決して正解があるものではない
ということが、まず第1です。

2つ目は社会の問題とかという
ものはもちろん課題まで

考えながら問題解決をしたいと
いうことでもいいんですけれど

首から下ですね、心の部分で

こういう人たちに笑顔に
なってもらいたいとか

こういう動物とか

こういう人たちとか

環境であれば未来の自分のために
こうなってほしいとか

未来の社会のためにとか
誰かを笑顔にすると考えたときに

どこに興味があるかということを

考えてもらうことが
いいと思います。

中川≫早速選んでもらいたいと
思います。木村さんどうですか。

木村≫難しいですね。
もちろん環境汚染の問題から

地球の問題だけれども
身近な問題でもありますし

私は子どもがいるので
子どもの貧困ということは

とても気になっていて
やっぱりみんなで育てて

子どもが元気に伸び伸びと
いけたらいいなと思っているので

子どもの貧困ですかね。
鵜尾≫子どもの貧困、日本では

6人に1人の子どもが貧困状態
というふうに言われています。

子どもの貧困への
ご寄付をされるということは

ある意味で子どもたちが

自分たちを陰ながら

応援してくれている人がいる
というメッセージにも

なるじゃないですか。

そういう意味でお金だけではない

応援団としての

ことばというのが子どもを

元気づけてくれるんです。
中川≫大吉さんはどうですか。

大吉≫災害復興ですかね
何かあったときに

テレビでニュースが流れています
けれど結局時間がたったら報道が

減っていって
でも、ずっとその方々は

そこで取り組まれているとか

なかなか僕らもお伝えする機会が
ないのでこういうことこそ

継続して続けていかなくては
いけないじゃないかなと思います。

鵜尾≫すばらしいと思います。

困ってる人がいるときに

一肌脱いでやろうという人たちが
寄付をするということが

多くなっています。

勇気づけるということは
お笑いタレントの方が勇気づける

ということも大切だと思います。
中川≫華丸さんはどうですか。

華丸≫やっぱり
新しいものがいっぱいできるのも

いいですけれど

商店街がシャッターが閉まって
みたいなところで

ロケに行きますと見かけるのでね

地方から出てきた人間としては

やっぱり

協力できたらいいなと
思っています。

中川≫鈴木さんはどうですか。

鈴木≫今の生活と続けて考えると
子どもの貧困かなと思います。

中川≫皆さんに
選んでいただきました。

大吉≫こうやって高校生たちが
給付金に思いをはせている

ということが大事なんですね。

鵜尾≫さっきのプログラムが
広がった1つの理由は

コロナ禍でどこに寄付していいか
分からない人たちがたくさんいて

子どもたちに調べてもらって
決めてもらおうということから

始まったんです。
そういう意味では

子どもたちはいろいろ考えながら
今のようないろんな話をしながら

出口を探していくという正解は
ない道の中で学んでいくという

ことが大事なんです。
大吉≫寄付をしたい気持ちは

ありますけれど
窓口が多すぎる問題が

ありませんか。
中には悪い人も

いるじゃないですか。
鈴木≫そういう声も

届いています。メッセージでも
不安だという声が届いています。

中川≫このあと
いくつもある団体の中から

寄付先を
選ぶことになるんですけれど

例えばNPOに
寄付するとして、木村さん

国内にはどれぐらいの
NPOがあるかご存じですか?

木村≫意外に
多いんじゃないですか?

中川≫4択で選んでください。
木村≫洋服寄付とか調べると

たくさん出てきますよね。
結構いっぱいあるんじゃないかな

3万とか5万ですか?

中川≫およそ5万です。

大吉≫これは多すぎない?

NPOってできたときは
すごいと思ったんだけれど

5万というのは多すぎますよね。

全部いい団体なの?と
どうしても思っちゃいますよね。

5万団体もあるんですか?国内に。
鵜尾≫アメリカだと100万団体

以上あります。

たくさん
あるということなんですけれど

NPO活動の活動の規模や実態
株式会社という存在も

さまざまなように

1人の株式会社もあれば
上場会社もあります。

そういうことだと思います。

大吉≫どれもすばらしい取り組み
なんでしょうけれど

怪しいものもまぎれているんじゃ
ないかと思ってしまうんです

けれど、この辺はどうですか。
鵜尾≫いいNPOに

どう出会うかということですね。
ある意味

好きな人を探すことと似ています。

自分が好感を持つ人を見つけると
いうことは正解がないところが

ありますよね。
そういう意味でいうと代表者とか

そのスタッフに出会いながら
そういうことを感じながら

いいところを見つけていく。
自分がファンになれるNPOを

見つけていくということが
大事かなと思います。

中川≫団体のホームページや
ブログで活動報告を

見るということもできます。
それでも不安がある方は

認定NPO法人というものが
目安としてあります。

鵜尾≫一応、NPOの中で

1200ぐらいの団体が
認定のNPO法人という

内閣府とか自治体とかが
認定している

寄付して控除がある団体が
あります。公益財団とか

公益という言い方をすることも
ありますけれど

そこはある程度、第三者が見て
きちんとした運営をしていると

いうことをプラスアルファで
見ているということはあります。

もちろんそれ以外の団体でも

しっかりやっているところも
あります。

大吉≫5万のうち
1200ですからね。

鵜尾≫ファンになるのも

有名なアイドルのファンに
なることもあれば

地下アイドルのファンになる方も
いらっしゃいます。

NPOでここがいいんだと
思うところを

見つけてあげていただいて

応援してあげるということが

実際
社会問題の解決につながります。

中川≫今回、給付金を

寄付に使ったという小学生に
出会いました。

大阪府にお住まいの
隈本裕貴君です。

現在、小学5年生です。

給付金をもらってから今まで

毎月1000円を
ユニセフに寄付しています。

(VTR)
まず寄付のきっかけを伺いました。

寄付した人に送られてくる
冊子を見て

寄付の影響力をさらに実感。

将来の夢も見えてきたといいます。

お母さんは寄付をしたいと聞いて
どう思ったんでしょうか?

木村≫ほのぼのしますね。

大吉≫お子さんもこのように
参加しているんですね。

中川≫鵜尾さん、12月は
寄付月間だということですね。

鵜尾≫そうなんです。

12月の1か月間は寄付の
啓発期間になっています。

いいタイミングの
番組なんですけれど

寄付月間をやっていても
小中高校生、大学生だと

いろんなイベントを
やってくれるんです。

全国で200個ぐらいの
キャンペーンイベントが

あるんですけれど
若い人たちがどうしてやるのかな

と思って見ていると
自然体で誰かの応援をしようと

いう方が本当にたくさん
いらっしゃると思います。

まさに今の例もそうです。
これは寄付というのは

字を見ると寄り添って付き添うと
書いてあるんですね。

まさに今のお子さんの例のように
寄り添って作る

お金をあげるだけではなく自分も
現場を見に行ったりしながら

付き添っていきたいなという
感覚の寄付が出てくると

応援してつながって
それが自分の幸せにもなって

周りにも影響したということが
起こっていくということで

日本らしい寄り添って付き添う
寄付というのはこれから

キーワードになっていくんじゃ

ないかと思っています。

中川≫NHKでも
歳末たすけあいを実施しています

ので詳しくは
ホームページをご覧ください。

大吉≫ありがとうございました。
続きましては

「おでかけLIVE」です。
きょうも矢崎アナウンサー

どうぞ。

矢崎≫おはようございます。

小学生のころから
掃除をしているふりはうまいね

と言われていた矢崎です。

ことしも年末まで残すところ
あと1か月ちょっと

大掃除のシーズンです。

きょうは、ほうきについて
お伝えします。

持っているのは中津ほうきです。

きょうは神奈川県愛川町に

来ていますがこの町は昔

中津村と言われていたことから
この名前が付きました。

特徴は、なんといっても
デザインです。

編み込まれていて
きれいなんですがなんといっても

穂先がやわらかいんです。
きょうは、この作り方についても

たっぷりとお伝えしていきます。
きょうは工房にやって来ました。

代表の方にお話を伺いましょう。

お待たせいたしました
柳川さんです。

よろしくお願いします。

本当に使い心地が軽やかで
いいですね。

柳川≫ありがとうございます。

矢崎≫中津ほうきは明治から
作られていて一度、昭和の時代に

伝統が途絶えたんですね。

柳川≫電気掃除機が普及して
あっという間に、ほうきは

途絶えてしまいました。
矢崎≫でもその魅力を伝えたいと

いうことで、また
復元したということですね。

では、中をご案内ください。
ふわふわしていた穂先

あの材料から見ていきます。

非常に香りがいいですね。
なんといっても

例えるなら、いぐさのような
畳のような、においです。

使われているのはイネ科の
ホウキモロコシですね。

部屋を見てほしいんです。
実は、窓がないんです。

なぜかというと太陽光が
入らないようにしているんです。

太陽光が当たると色があせたり
かたくなってしまうんですね。

さらに、もう1つ特徴があります。

ほうきの中には、お湯を通す
湯通しという作業があります。

かたくしたり加工しやすくする
ことがあるんですが

ここではお湯を通さずに
自然そのままで使っています。

そのほうが、やわらかく作れると
いうことです。

では早速、作っている様子を
見に行きましょうか。

職人のお二人がいらっしゃいます
おはようございます。

≫おはようございます。

矢崎≫こちらには5人ほどの
職人さんがいて

30代が中心だそうですね。

柳川≫若手が非常に
頑張ってくれています。

私の思いを若手が次の世代に伝え
てくれているので

期待しています。

矢崎≫では、どう作っているのか
詳しく見ていきましょう。

非常にやわらかいんですが

長年使えるように丈夫にするため
4つの束を重ね合わせていきます。

その編み込んでいる作業が
今こちらです。

いとうさんです。

大体50、60本を束ねて
合わせているんですね。

一個一個、丁寧に
手作業で編み込んでいきます。

このデザインも
おしゃれなんですよね。

私の手元にある

上と下、組み合わせることで

このような模様に
なっていくんですね。

さらに編む作業を終えると
そのお隣です。

胴を締める胴締めという作業です。
お願いします。

一気に力を加えて、ぐっと
力をかけていきます。

どの部分をやっているかというと。
柳川≫こちらになります。

矢崎≫60本を束ねなければ
いけないので力が必要なんです。

見てください、真剣な表情で
本当に力を入れています。

ぐっぐっと。

ここをしっかりと締めることで

穂先の美しさ

穂先が広がっていく感じが
生まれるということなんです。

皆さん、ありがとうございます。

やっぱり若い力を使って
新しいものも

さまざま作っているんです。
隣に移動します。

もちろん、ほうきなので

さまざまなところの掃除に
使えるんですが

最近はあるものに特化したものを
たくさん作っています。

若いアイデアを生かしています。
スタジオの木村さんにクイズです。

私が持っているサイズのもの
何に使うでしょうか。

何に特化したものでしょうか。

木村≫パソコンとか?
リモートとかされている方

多いですから。

矢崎≫いいところ、いきますね。

実は、洋服なんです。

木村≫いいところ…。

大吉≫エチケットブラシ的な
やつかな?

矢崎≫いいんです、何にでも
使えるので。

柳川≫まっすぐに切っているから
厚みがあります。

華丸≫花粉とか取れるだろうね。

矢崎≫華丸さんにも

聞きたいんですが
この小さなもの何でしょうか。

これこそが。
華丸≫パソコン?

矢崎≫そう。
キーボードを用意しました。

木村≫いい、いい!

矢崎≫溝に入るんですよね。

柳川≫細かい溝のところの
ほこりも。

矢崎≫続いては何に
特化していますか?

大吉≫かなり小さい
スマホ…ガラケー

もっと小さいね。
矢崎≫そのような形。

基本、何でもいいんですけど。

華丸≫全部何でもいいじゃん!

矢崎≫全部、何にでも
使えるんですが

コーヒーをひいたときに出る
豆かす、コーヒーミル用ですね。

何がいいかって穂先ね

こちらの方が全部栽培して

無農薬で作っているんです。
ですから口に入れても

大丈夫ということで
コーヒーミルに使えるんです。

木村≫しょうがとかにも使えそう。

矢崎≫最後に鈴木さん
こちらは何でしょうか。

鈴木≫小っちゃい。

矢崎≫これも何でもいいんです。

鈴木≫爪を切ったあとに
何か払うとか?

矢崎≫なるほど。

これはね、ストラップです。

<笑い声>

鈴木≫飾りなの?
大吉≫アクセサリーね。

矢崎≫ガラパゴス携帯のボタン
とかリモコンのボタンとかにも

使えると思います、はいはい。

大吉≫次は何?

矢崎≫さまざまなものが
あるんです。

柳川≫これも何でも大丈夫です。

<笑い声>

大吉≫もうね、中津ほうきは

何にでも使えるんだよね。
何でも大丈夫。

矢崎≫おっしゃるとおり
何にでも使えます。

最後に何でも使える中津ほうきを
作っている柳川さん

アピールをお願いします。

柳川≫材料から一貫して
丁寧に作っています。

しなやかなほうきの穂先

ぜひ皆さん一度

掃いてごらんになってください。

矢崎≫皆様に
集まっていただきました。

きょうは神奈川県愛川町から
お伝えしました。

皆さん、ありがとうございます。

大吉≫皆さん
ありがとうございました。

中津ほうきは万能であると。
でもクイズの問題には向かないね。

<笑い声>

華丸さん、続いては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうは冬においしい魚
たらと厚揚げを焼いて

豚肉のあんをかける

魚も肉も豆腐も食べられる
豪華な中華料理です。

きょう教えてくださるのは
薬膳に詳しい料理研究家の

パン・ウェイさんです。
パン≫よろしくお願いします。

駒村≫きょうは、お魚と豆腐と
豚肉が入ってるんですね。

パン≫たんぱく質たっぷりです。

たらは和食では大体
鍋のものにするんですが今回は

たらを焼いて厚揚げ豆腐も焼いて

さらにコクのある
豚肉のあんをかけて

ごはんにもすごく合います。

駒村≫豚肉のあんは
あまり聞いたことないですね。

木村≫それもお魚とお肉を一緒に
お料理するって

あまり聞かないですね。
パン≫すごくおいしいです。

駒村≫早速、お願いします。

まず、たらの準備からです。

パン≫たらは表面の水分を

しっかりと拭いていただいて

そうしないと

どうしても嫌な癖があります。

拭いていただいたら
半分を切ること。

これを切ると焼くとき楽です。

あと実際に買うときは

なるべく同じ高さのものを

買ったほうが
焼くときがすごく楽になります。

そうしないと、これが大きい
小っちゃいと

時間差が出てきますからね。

切っていただいたら
あとはできれば紹興酒。

表面にちょっと
軽くつけていただいて。

どうしてもなかったら…

うーん、やっぱり紹興酒。
<笑い声>

お酒でもいいんですけど
やっぱり紹興酒をぜひぜひ

つけていただきたいです。

今度はえーっと、小麦粉です。
たっぷりと。

たっぷりつけたほうが

あとは味とか全部いい香りとか
全部閉じ込めておいしくなります。

こんな感じで
たっぷりつけていただいて

つけたら、あとは余分なもの
ちょっと

落としていただきたいです。

そうしないとどうしても焼くとき
ちょっと邪魔になって

焦げやすくなりますのでね。

こういう感じで
丁寧につけてください。

あとは焼くことです。
ちょっと失礼します。

駒村≫フライパンに
きょうは、ごま油ですね。

パン≫そうですね。
白のごま油うちでよく使いますが

なかったら普通の…

茶色は絶対使わないでください。
風味が強すぎる。

普通のサラダ油で
全然大丈夫です。

茶色のものは基本的には
最後、風味をつけるだけ用に

してくださいね。

最初に炒める油、焼く用は大体
白のものを使ってください。

もしなかったらサラダ油で
全然大丈夫です。

華丸≫そろえます。
大吉≫作らないでしょ?

パン≫時々こうして

上から押してあげてください。

駒村≫薬膳に詳しい
ということですが

きょうのお鍋も薬膳に
おすすめですね。

パン≫もちろんです。

たんぱく質をいっぱいつけること
食べること

体力と免疫力が非常に高まります。
あとはこれから冬ですから

寒いので昔からいわれている
腎臓が弱くなる。

腎臓のために黒い食材を
いっぱい食べていただきたい。

日本のお正月のとき黒豆を
召し上がるでしょう?

それと同じように、たらの皮が

ちょっと黒っぽいものが
入っています。

きょうは最後には
のりを使います。

全部黒い食材です。
最後にはとにかく薬味をたくさん

たっぷりと使うと
ポカポカしてきますので

冷え性改善にも、いいと思います。

華丸≫代謝がよくなりそうですね。

駒村≫ちょっと、たらを
見てみましょうか。

パン≫なるべく気をつけて。

華丸≫崩れやすいですからね。

パン≫色がついてきたらほとんど
OKです。こんな感じです。

崩れやすいですから慎重にして
いただいて。

油もあんまりいっぱい入れない
ほうがいいと思います。

ただし、きょうは

身長が低い子と
高い子がいますので

高い子がもしあったら
これからちょっと押して

時々押して上げてください。
あんまり力を入れないように。

崩れやすくなります。
駒村≫では豚肉をお願いします。

できれば普通のスーパーで
売っている豚バラ肉が

使いやすいです。

約5mmくらいの細切りに
こういう感じに

切っていただくこと。

そうすると、あとは非常に
調理がしやすくなります。

でも実際にはうちは

ひき肉の代わりにこういう感じで

自分で切ったほうが
すごくおいしいですから

ぜひぜひ。
駒村≫紹興酒などの下味を

つけていただけますか。

パン≫先ほどと同じように。

華丸≫紹興酒…あるかな?

大吉≫ないなら諦めていただいて。

パン≫紹興酒
そしてしょうゆですね。

これで、ちょっともんで。

華丸≫何年ものとか
気にしなくていいですか。

パン≫いちばん
安いものでいいです。

30年ものは
そのまま飲んでください。

駒村≫さあ続いてさらにきょうは
厚揚げも入るので。

パン≫そうです。

駒村≫厚揚げを
切っていきましょうか。

パン≫ちょっとお待ちください。

厚揚げは両面

焼いていただきたいですが

買う
とき、なるべくやわらかい

タイプのほうが食べやすいし
あとは非常に風味もいいので

こういう感じに
していただきたいです。

食べやすいためにこういうふうに。

駒村≫あらかじめフライパンに
油を引かずに焼くだけですね。

パン≫焼くだけです。

油は引かないように。

そうしないと、びしょびしょに
なってしまいますので。

駒村≫たらを見ていきましょうか。

パン≫どうかなこの背の高い子は
この子は少々心配ですね。

いちばん最後に取り出します。

こちらの子を先に。

こんな感じで
このような色が出たらもうすごく

香ばしさが出てきます。
じゃあこの子が先にいきます。

さらにこの子もこちらのお皿に。

この子はちょっと…。

どうしても分厚い子ですから

両面だけじゃなく
この断面もしっかり

焼いていただきたいです。

目安は
触ると

ふにゃんふにゃんの感覚が

なくなったらもう大丈夫ですね。
こんな感じでOKです。

さらにさっきの鍋でも全然かまい
ません。

こういう感じで拭いていただいて

油、何油ですか?
華丸≫白いごま油。

パン≫ありがとうございます。

駒村≫正解。

パン≫油を入れたあと
先ほどのお肉。

駒村≫豚バラですね。

パン≫味付けしたものを
まず炒めていただいて。

色が半分くらい変わりましたら
それから

この子たちを入れる薬味
にんにくとしょうがを入れて

いただいて

それから、さらに炒める。
いちばん最初に入れないで。

入れない理由というのは

風味をしっかり
途中からさせること。

そうすると、いわゆる

焦がし風味ではなく本来の
香りを中に浸透するために

最初から入れると
焦げてしまうから

だから途中から入れていただいて
こういう状態で

色が全部変わりました。

駒村≫その間に私、合わせ調味料
を作っていいですか。

パン≫お願いします
すみません。

駒村≫中に水が入っています。
そして紹興酒、また紹興酒です。

華丸≫結構入れますね。
パン≫冬は寒いですからね。

駒村≫そして
おしょうゆが入ります。

そして黒こしょう。
3つまみぐらい。

華丸≫黒いものね。

パン≫温まりますので、全部。

駒村≫黒砂糖。

華丸≫これも黒。

駒村≫そして最後に
チキンスープを入れて混ぜるだけ。

木村≫紹興酒の
いい香りがしますね。

華丸≫それと、しょうがと。

パン≫調味料

ありがとうございます。
これを全部投入します。

投入していただいて。

華丸≫そのまま
ごはんの上に載っけたほうが

いいんじゃないですか。
パン≫すごくおいしい。

ごはんの上とか麺の上とか

この状態で…ごめんなさいね。

ふたをして大体1分半とか
2分ぐらいで

ごはんにもいいし
あとは青菜の上にかけても

すごくおいしいですから。
木村≫いいかも。

駒村≫万能ですね。

華丸≫中津ほうきのように万能。
<笑い声>

華丸≫何にでも合う。

駒村≫弱火でふたをして
2分ほど煮ます。

きょうは煮たものでご紹介します。
パン≫このような状態になります。

こういう状態の中に

紹興酒溶きかたくり粉。

華丸≫水溶きではなく?

絶対、紹興酒いりますね。
<笑い声>

華丸≫最初、ぺたぺた塗るだけ

そのために買おうかと
思ってましたけど。

パン≫買ってください。
華丸≫これだけ使うんだったら

買いましょう。
パン≫紹興酒溶きかたくり粉で。

華丸≫紹興酒溶きかたくり粉
初めて見た。

駒村≫お子さんがいるご家庭では
水でも。

パン≫お子さんがいる家庭でも
紹興酒をしっかり飛ばせば

いいですから
絶対紹興酒がおいしい。

あとは、かけるだけです。
華丸≫すごい。

駒村≫先生、ごま油。

パン≫失礼しました。

華丸≫ここで最後に。

パン≫かけていただいて。

大吉≫お魚にお肉のあんかけって。

木村≫想像つかなかった。

パン≫最後にごま油を上から。
華丸≫香りづけ。

木村≫これは白じゃない。

パン≫

これは最後ですから
風味を付けたいときに。

あと薬味たっぷり、冷え性の方
この時点でもう1回

しょうがをかけても
おいしいですから。

最後には黒い食材の

のりを上に盛りつけていただいて。

もちろん例えば
殺菌解毒効能が強い

シャンツァイとか

しそとか、それもかけても
すごくいいんですが。

駒村≫これで…完成です。

では別室で衛生管理のもと

調理したものを

お召し上がりください、どうぞ。
木村≫いただきます。

おいしそう。
香りがまず、いいですね。

紹興酒の…。

華丸≫肉のあんで魚。

木村≫うーん。
大吉≫おいしい。

木村≫おいしい。

お魚とお肉を組み合わせるって
発想がなかったですけど

普通になじんで、おいしいですね。
駒村≫違和感ないですよね。

パン≫今の時期
たらだけじゃなく

さけとかそういうもの全部
おいしいです。

木村≫たらって
たんぱくな魚ですけど

コクが出て

お肉と食べることで

なんか満足感がありますね。

大吉≫ふだん感じる
たらへのもの足りなさを

補ってくれる
食べ応えがありますよね。

ひき肉じゃないからね、またね。
駒村≫コクが出ますよね。

大吉≫紹興酒、紹興酒と
おっしゃった意味が分かります。

風味というか香りがいいですね。

パン≫召し上がったあと

本当にポカポカしてくれるので。

木村≫これからの季節いいですね。
パン≫最高にいいですね。

駒村≫ぜひご家庭で

お試しいただければと思います。

パン・ウェイさんでした。
ありがとうございました。

鈴木≫続いて毎週月曜日

夜10時45分から
放送中のよるドラ

「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり
暮らし」

ピンクのドレスがトレードマーク
のお笑いコンビ阿佐ヶ谷姉妹

2人の何気ない日常を描いた
人気エッセーが

ドラマになりました。

(VTR)
≫姉妹という設定で活動する

お笑いコンビ・阿佐ヶ谷姉妹。
木村さんが演じるのは

しっかり者のようで、実は
おっちょこちょいな姉・エリコ。

美穂≫オリジナルゼリーなんです。

マイペースだけど
いざというときは頼りになる

妹のミホ。

6畳一間の2人暮らし。
そこには、さまざまな悩みが。

栄子≫誰かいい人見つけるとか。

みずえ≫恋よ、恋をするのよ!
江里子≫ミホ~。

美穂≫受かるしかないわよ
次のオーディション。

そんな2人は
温かくてちょっぴりおせっかいな

ご近所さんたちに囲まれ
のほほんな日々を送ります。

そして、阿佐ヶ谷姉妹ご本人も
歌でドラマを彩ります。

見れば不思議と癒やされる

愛情いっぱいの
ホームコメディーです。

鈴木≫ということで
木村さんのドラマについても

メッセージいただいています。

木村≫ありがとうございます。

鈴木≫きょうは赤い
眼鏡をしていないのが

ちょっと不思議に感じるくらい

似ていらっしゃる。

大吉≫うり二つと言ったら
あれですけれども何でしょう。

木村≫あの眼鏡

力があるんですよね。
江里子さんにぐっと近づくんです。

華丸≫背景に
豆苗があるんですよね。

それがまた似合うんですよね。
阿佐ヶ谷姉妹さんが

出るんですよね。
鈴木≫演じてみていかがですか?

木村≫ネタとか歌とかやらせて
いただいて

ずっと練習していたんですけど
だんだん自分が芸人さんのような

気持ちになってきて
皆さんの苦労を実際に自分も

体感したような気がして
でもなんか日常の何でもないこと

を描いているので
こんな日常の中に楽しいこととか

幸せなことって
実はちょっとずつあるんだなと

いうことを私も感じながら
撮影させていただいたので

見てくださる方も、

のほほんと
ほうじ茶でも飲みながら

見ていただけたらいいかな。

鈴木≫本当にのほほんと
感じられます。

ぜひご覧ください。
木村≫お願いします。

鈴木≫寄付についての特集

1100件ほどのメッセージ
いただきました。

ありがとうございました。
質問がきています。

寄付とクラウドファンディングの
違いです。

鵜尾≫クラウドファンディング
オンラインで寄付を

特定プロジェクトで集めますが

寄付型と購入型と両方あります。

クラウドファンディングの中には
寄付的なものも購入的なものも

あるということです。

ふるさと納税もそうですが

返礼品ということを目的に
もらえる方も

いらっしゃれば応援の
気持ちの方もいて

税金上とか定義上とか
専門家の間でいろんな議論が

あるということですが
重要なポイントは

寄付される方にとっては
応援するつもりがあるか

応援する意志で誰かの笑顔のため
にやろうと思っているというのは

大きく捉えたら寄付ということで
いいじゃないかなと思います。

鈴木≫災害時の寄付について
多江さん伺いたいことがあると。

木村≫災害時寄付したいんだ
けれども

いっぱいいろんなところが
寄付を募っていて

どれにしたらいいんだろうと
悩んじゃうところがあります。

鵜尾≫特に災害のときは

災害活動していない
可能性があります。

2つ方法があります。
1つは義援金という政府も

絡んでいる仕組み
お見舞い金で被災者に

Source: https://dnptxt.com/

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事