出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【サミット 衝動買いやめるには…知って役立つ行動経済学】[字][デ]
衝動買いをやめる方法夫に家事をさせるには知ると生活に役立つ!?行動経済学▽本ドラマより原作派かな…鼻につく周りの言動
詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
10年目を迎えたノンストップ!今年も「独自のニュース」を「独自の目線」で毎日お届けします!
▽ノンストップ!タブロイド:芸能エンタメ&海外セレブ事情&女の事件簿
▽青赤オシまSHOW!:意見が分かれる事柄に関して、視聴者投票でどちらが多数派か少数派か問う
▽月:“BUZZ LIVE”世間でバズっているトレンド情報を当該本人が生出演で実演&解説
番組内容2
▽火:“オテゴロ探検隊”人気プチプラ商品の秘密に迫る!
“行きつけ教えます”気になる芸能人のプライベートに迫り、自身が通う行きつけのお店を紹介
▽水:“ちょっとおためし!ライフハック・カプセル”
“このシュミとまれ”北陽・虻川美穂子が気になるシュミに挑戦、魅力を伝えます
▽木:“お値段あてまSHOWいただき!ハウマッチ”
番組内容3
ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!お得な割引き生活”
▽金:ノンストップ!サミット:気になる話題を徹底討論
▽ESSE:笠原おかず道場&おシャレシピ&ONE DISH坂本昌行の生料理
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)【ゲスト】
千秋
カンニング竹山
虻川美穂子(北陽)
三木哲男(中央公論新社 取締役書籍編集局長)
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 行動経済学
- ラー油
- 自分
- 衝動買
- マヨネーズ
- 千秋
- 今日
- 竹山
- 万円
- アブ
- サンマ
- 結構
- 三木
- 時間
- エピソード
- モヤモヤ
- 参加
- 子供
- お金
- ガラッ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日のゲストご紹介しましょう。
まずは竹山さん、千秋さんです。
そして虻川さんです。
よろしくお願いします。
本日は金曜日、金曜日は
NONSTOP!サミット。
旬な話題を取り上げて
徹底討論ですが
本日のメニューがこちら。
今
行動経済学が話題ということで
行動経済学を知ると
普段の衝動買いとか
日常の悩みなんかも
解決できるそうなんですけど
アブ、衝動買いとかしちゃう?
≫衝動買いはしちゃいますね。
気持ちがいいんですよ!
衝動買いするのは。
≫みんな、それは
あると思いますけどね
このあと話し合いたいと思います。
≫テレビの前の皆さんも
NONSTOP!サミットに
ご参加ください。
今日の募集テーマは
後ほど話し合います
鼻につく周りの言動です。
周りに言われて
鼻についた言動があれば
エピソードやご意見を
お寄せください。
そして毎日
視聴者プレゼントのお知らせです。
本日行われる
視聴者投票にご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイが当たる
抽選にご応募いただけます。
500円分を20名様に
プレゼント致します。
皆さんぜひご参加ください。
それでは、参りましょう。
≫皆さん、元気良くお願いします。
9月10日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫今、ビジネス誌の連載が
生活に役立つと
話題になっている。
最新号のテーマは
子供の食育で困った。
子供が野菜を食べないと
悩む親には
アクティブ・チョイスが
オススメだそうで。
1種類の野菜を出して
半ば強制的に
食べてと言うより
2種類の野菜を出して
どっちがいい?と
子供に選ばせることで
野菜を食べる量が
増えるのだという。
このアドバイスのもとと
なっているのは
行動経済学の考え方だ。
行動経済学とは経済学と心理学を
掛け合わせて
人の行動の癖を
解き明かしている学問で
その知識を
生活に役立てようという動きが
今、加速しているのだ。
更に、行動経済学の考え方を
取り入れた
保険も登場している。
そのCMに出演しているのは…。
≫行動経済学をもとにした
毎日を楽しむための保険がある!
≫そう、バナナマンの
設楽さんと日村さん。
≫CMの中でも
行動経済学の理論を紹介。
この保険では
ディドロ効果という
新しい価値を取り入れると
それに合わせて
環境全てを変えたくなる気持ちを
応用。
割引特典でスポーツウェアや
シューズなどが買いやすいと
それが結果、運動を始める
最初のひと押しになるという。
「今日から使える行動経済学」の
著者の1人で
先ほどのビジネス誌の
連載も監修している
東北学院大学経済学部
佐々木周作准教授は言う。
≫行動経済学の考え方を
知ることで
例えば、ついつい
衝動買いしてしまうのをやめたい
夫に家事を手伝ってほしい
そんな日常の悩みを
解決できちゃうかも。
そこで
NONSTOP!サミット。
知って役立つ行動経済学について
スタジオで徹底討論する。
≫ここからは
「婦人公論」元編集長の
三木哲男さんにも
加わっていただきます。
よろしくお願い致します。
≫三木さん、行動経済学ですが
今、注目が集まっているんですね。
≫注目が集まっていますし
書店でベストセラーになってます。
ノーベル賞もとってますから
この学説は。
企業はマーケティングなんかに
よく使っているんですが
簡単にいうと
心理学と経済学を合体した
最新理論なんですが
例えば、さっき言ってましたが
個人が合理的に行動ができない。
こうすればいいのに、できない
節約したいのにできない
ダイエットすればいいのに
できない。
でもちょっと考えてみれば
それができるような
行動ができるような
ポイントがありますよというのを
うまく組み合わせたのが
この行動経済学なんです。
個人の生活にも実は
有用だということですね。
≫設楽さんが出ている
保険のCMも。
≫さっき流れてましたけど
そうなんです。
行動経済学って言っちゃうと
何か硬くて
よく分かりづらいと思うけど
実は日常にあふれていて
いろいろな先ほどありましたけど
1つ買うと
どんどん合わせたくなる。
CMでもいろいろなパターンを
紹介しているんですけど
面白いなと思って。
ウケてるんですよね
そういう保険が。
いろいろ、それを知ると
普段の自分の何気ない行動が
だから、さっき言った
衝動買いなんかもそうだけど
面白いですよね。
無駄遣いしなくなったり
できるというね。
ちょっと今日
それをやりたいと思います。
≫この行動経済学を知ることで
身近な悩みの
解決のヒントが
見つかるかもしれません。
エピソード、こちらです。
20代女性。
お金をためたいなと思っています。
でも、なかなかうまくいきません。
コンビに入れば
ついついお菓子を買ってしまい
コーヒー店の前を通ると
ついついコーヒーを
買ってしまいます。
衝動買い、なくしたいです。
≫ここで、せきらら投票です。
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押して
ご参加ください。
テーマはお金をためたいと
思っているのに
ついつい衝動買いをしてしまう。
この気持ちが理解できる
という方は青のボタンを
理解できないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、ぜひご参加ください。
≫アブ、衝動買いするって
言ってたけど
俺のイメージだと
前、この番組で
バス旅のコーナーやっていた時に
なかなか買わないっていう
イメージがあるんだけど
普段の生活で衝動買いする?
≫普段だと
ここでしか買えないとか
今だけ安いとか
言われると買っちゃって。
本当に家にお盆が
何枚もあるんですよ。
お盆が好きで、お盆がすごい。
≫自分が好きなものとか
ここで買わなきゃっていう時には
買っちゃうと。
≫結局使わないで
何でこんなにあるんだろうって
ものがいっぱいあります。
≫千秋さんはどうですか。
衝動買いは。
≫しません。物を買った時に
その物の墓場まで
1回想像するので
これは家に置いてあって
いいなとかこれは
10年後にきっと消えるな
みたいな。
≫でも、このジャンルに関しては
OKみたいに決めて…。
≫それはあります。
欲しいなと思った物を
衝動買いすることはありますけど
欲しいなと
急に思ってもいなかったことが
目の前にあったとか
コーヒー屋さん入ったから
コーヒーを買うとかはない。
≫無計画で何でもかんでもとかは
ないということですね。
竹山さんはどう?
≫助けてほしいくらい
しますよね。
インターネットが始まって
何か分からないけど
AIの野郎が
俺の欲しいものばっかに。
≫まさに行動経済学に基づいたね。
≫では、せきらら投票
結果が出ました。
お金をためたいと思っているのに
ついつい衝動買いをしてしまう
気持ち。
≫圧倒的理解できる82%。
三木さん
この結果はどうでしょう?
≫皆さん、衝動買いを
我慢するのが
とても難しいというのは
82がいっているんですから
恐らく、行動経済学からいうと
18%が理解できないって
この人たちの理由が
大事なんだと思います。
つまり、衝動買いをしないことを
我慢じゃなくて
メリットを知ってるという
そっちだと思いますよ。
≫18%の人の
意見聞きたいですね。
≫なぜ人は
衝動買いをしてしまうのか。
これを行動経済学で考えると
次のようなことが言えるそうです。
東北学院大学経済学部の
佐々木周作准教授によりますと
行動経済学では
現在バイアスという
考え方があります。
バイアスとは頭の中が偏っている
という様子のことなんですが
例えば、夏休みの宿題。
始める前は
よし、毎日
きっちりやろうと思うのに
今すぐ始めなさいと言われると
面倒くさくて
先延ばししてしまうという
性質のことで
人は先のことについては
理想的なことを
しようと考えられるのに
今すぐそれをやるとなると
誘惑に負けて
先延ばししてしまうという
性質があるんだそうです。
ではこの現在バイアス
どうすれば
乗り越えられるんでしょうか。
VTRご覧ください。
≫難しい言葉は出てくるけど
いろいろ裏を返すと
最も人間的というか
人間の心理を突いてきて
だから衝動買いしちゃうけど
それに対してコミットメント。
作戦、対策。なるほど。
≫他にもコミットメントを使った
解決策があります。
お金を取り出しにくいところに
入れておく
あとは、同じ目的の人が集まる
SNSコミュニティーに入る
といった対策もあるそうです。
≫ちっちゃいころから
実はやっているよね。
貯金箱に入れちゃえば
使わないと思ってさ。
だけど、はがき折って
中から出してさ。
ずっとやっているじゃん
こういうこと。
アブ、今みたいなのどう?
≫分かるんですけど
お金を出しにくいところに
置いても
結局とっちゃうじゃないですか。
≫でも普段のここに
置いておくよりも
ちょっと登らないと
届かないところに
置いておくだけでも
面倒くさいっていうのが
1個働くだけで
ちょっと制御できるんじゃない?
要は旦那さんが
お小遣い以外のものを
買いたい時に
奥さんに言うとかいうのも
これに当てはまると思う。
言うの面倒くさいとか。
また買うの?とか言われると
あー…って思って
買わなくなるとかもそうじゃん。
≫100円のものとかを
衝動買いしちゃうのが
問題なんですよね。
≫俺も昔、住んでたところが
隣が
コンビニエンスストアで
バスを使っていたんだけど
バス停を降りると、そこなの。
そこ住んでた時って
やっぱり雑誌とかお菓子とか
その流れで
買っちゃうの。
でも引っ越したら
劇的にそれが減るわけ。
環境とかが変わるだけでも
多分。
そこはもう見ないとか。
ここはスルーするとか
何か、決めるとか。
≫牛乳を買いに行ったのに
一緒にお菓子を買っちゃって
結局食べるとか。
≫お店って行動経済学を
利用している部分が
いっぱいあるよね。
≫コミットメントって
すごい難しそうなんだけど
大事なことは自分との約束でしょ。
それを可視化することなんです。
例えば、今日1万歩歩こうとか
今日、500円
使わないっていったときに
心の中じゃなくて
どこかに貼っておくんです。
1万歩歩くって。
それを見た時に罰じゃないけど
自分、この約束
今日だめだなっていう
可視化することが
とても大事です。
コミットメントは。
≫設楽さんもお話されてましたが
この行動経済学では
普段の買い物で
ついついやってしまう
行動についても研究されています。
今回、デパートの売り場を
取材しました。
≫松屋銀座の
婦人雑貨売り場にお邪魔すると
レジの前で売られていたのは
ハンカチ。
価格を見ると
数百円から求めることができ
デパートの中では手にしやすい
価格の商品といえそうだ。
≫実は、このついで買いの理由も
行動経済学で
解き明かされている。
参照点のズレ。
他の1000円を超える価格の
商品を見てから
レジ前で
数百円のハンカチを見ると
ハンカチ単体だけを見た時には
感じない
安いという感覚になり
ついつい
手に取ってしまうのだという。
更に、傘売り場に
置かれていたのは…。
≫安い・中間・高い。
3つの価格帯の商品。
≫この中間の価格帯が
人気な理由も
行動経済学で解き明かされている。
極端回避性。
人は3つの価格帯があると
価格が高すぎず
品質も低価格のものよりも良質な
中間価格のものを
選びやすいのだという。
≫行動経済学に基づいた商品を
並べられてる。アブ、どう?
≫見事ですね!
全部、当てはまります。
何で、こんないいところに
こんなリーズナブルなものが。
ありがとうございます!
っていう感じで。
傘も単体で考えたら
高いはずなのに
松竹梅の竹だから
安くていいものだなって
思っちゃいますね。
≫人間の心理として
真ん中をチョイスするんだね。
三上さんも分かる?
≫私も分かります。
化粧品とかもそうですもんね。
高いのは買えない
でも安いのだとちょっと
不安だから真ん中を買おうって
なるんですよね。
≫ウナギもそう!
≫松竹梅のね。
≫更にこの行動経済学の研究では
他にも、さまざまな人の性質が
分かっています。
まずはこちら。
損失回避というものですが
佐々木准教授によりますと
人は100円をもらった時の
喜びよりも
100円を落とした時の
悲しみのほうが
大きく感じるそうで
およそ2倍
大きく感じるんだそうです。
なので、人はとても損することを
嫌う生き物だということが
いえるそうです。
≫これ面白いですね。
ね、竹山さん。
≫分かるわ。ジュースとか
自動販売機で買ったときに
200円入れて
80円取り忘れた時の
あの悔しさ。
ものすごい悩むじゃん。
ああ、取り忘れた…って。
すごく分かる。
≫三木さん、どうですか?これ。
≫これはよく分かります。
損失が嫌いだというのは
人って、大きくもうかると
思ってないんです。
つまり、ごく少数の人しか
成功しないというのは
分かっているので
そこには入れない。
でも損をしないというのは
そこから落ちるのは
大多数ですから
すごく嫌なの。
≫お金の価値って、その金額の
価値じゃないってこと。
≫絶対額じゃないんです。
≫100円っていう価値が
決まってるのに気持ちの面。
単純に1万円あっても
すごい苦労した時に
ごはんをおごってもらった
1万円と、今の竹山さんに
1万円、ポンと渡すのでは
全然違うでしょ。
≫正直違うけども。
≫だけどその1万円の価値って
だから昔、お世話になって
ありがとうっていう
ものだったりとか。
≫198理論
人間の心理を突いてくる
まさに安いと感じさせるとか
そういうのも
全部、こういうのに基づいてると
考えると
おもしろいね。
≫心理学ですよね。本当に人の。
≫この損失回避
損を嫌うという性質が
困ったことを招いてしまうことも
あるようです。
エピソード、こちらです。
20代男性。
最近、スマホのゲームに
ハマっています。
しかし、ゲームにハマりすぎて
課金に手を出してしまい
先月はいつの間にか
1万円近く使っていたんです。
のめり込みすぎてしまう前に
やめたいんですが
なかなかやめられません。
≫これはね、最近ね
結構スマホ課金というのは
やってる人多いとは思いますけど
竹山さん、どう?
≫スマホの
ゲームの課金もあるけどね
今、ギャンブルもできるのよ
スマホで。
だからコロナになってからも
あるけど
俺、よく分からない
オートレースにハマっちゃって
めちゃくちゃ
オートレース買うのよ
そんなに詳しくもないくせに。
≫結構前から競馬とか
そういうのもやれるけどね。
≫競馬も大好きだからさ
競馬は自分のお金も
コントロールできるのよ。
オートレースは
よく分からないけど
青山とか知らないでしょ。
めちゃくちゃ強いから、青山!
使っちゃうのよね。
≫千秋さん、どうですか?
スマホのゲームとかの課金。
≫1か月に何円とかって
決めとけば。
≫それで決まった額でやる。
それが、なかなか
できないというかね。
≫あれって
物がないじゃないですか
買っても。
だから、自分が楽しいための
時間に使っていると
思っているから
今まで積み上げたものが
例えば、やめちゃうの
もったいないと
思うことがあるけど
興味がないということは
私にとって価値がないと思って
アプリごと消すことも
できるように訓練した。
≫すごい。
≫僕もずっとやってる
パズルゲームありますけど
最初は課金しないでやってたけど
課金するようになって
トータルでいったら、多分
すごい額を課金しているんだけど
でも、分かってるの
何にもならないということは。
だけど、無駄だとも思ってない。
隙間を埋めてくれるものを
お金にするという
考えにしちゃって。
自分で
いいって思っちゃってるの。
≫何十時間もかけて
競馬のシミュレーションゲームで
世界1位になったあとも
何にもなかったもんね。
≫1位になったの?すごいね。
≫よくなるのよ、みんな。
世界の有名なレースをとった時ね。
≫でも、自分の満足感というか…。
≫それしかないよね。
≫では、なぜ課金ゲームが
やめられなくなってしまうのか
これを行動経済学で考えると
次のことがいえるそうです。
佐々木准教授によりますと
サンクコスト・バイアス
というものがありまして
先ほど説明した
人は損することを
嫌がるという性質があります。
すでに投入した時間やコストが
無駄になってしまうように
感じてしまい
結果、途中でやめられなくなって
しまうということです。
≫なるほどね。
ずっとパチンコの台に
つぎ込んでて
自分が立った瞬間に
違う人が出すとね。
俺が育てた台なのに!って。
≫それと一緒だよね。
ギャンブルと一緒だよね。
≫アブ、どう?
≫確かにジムも入会金
高く払ったし
頑張って行っているんだから
行かなくなったって
やめたら逆に
損しちゃうじゃないかって
思っちゃうから。
≫やめないで、行かないで。
≫やめないで、行かないほうが
得なような気がするし…。
間違いですね。
≫サンクコスト・バイアス。
これも言葉が難しそうだけど
簡単に言ったら
こういうことなんですね。
三木さん、どうでしょう。
≫これはほとんど
みんな日常生活で
これにやられてます。
例えば洋服を買いに行って
迷いに迷い
1時間迷ったら
買わないと損すると思うでしょ。
あと、一番最近でいうと
例えば、お受験ですよ。
この時間とこのお金を
子供にかけたら
もう、とてもじゃないけど
違う選択肢のほうが
いいんだけども
もうそこから下りられない。
夫婦生活もそうなんです。
別れない人の理由は
ここまで我慢してきて
あとわずかなのにっていうのに
その選択ができない。
≫あとわずかって
もうすぐ死んじゃうみたい。
≫続いては行動経済学が
夫婦のコミュニケーションにも
役立つかもしれません。
≫行動経済学について。
続いては夫にもっと
家事・育児を
手伝ってほしいという
悩み、エピソードです。
40代女性。
夫はそこそこ
家事や育児に協力的で
洗濯や皿洗いは
やってくれるんですが
なかなか新しい家事や育児を
やってくれません。
特に子供が週に1回
プールに通っているので
送り迎えを頼みたいのですが
嫌がります。
どうやったら
やってもらえるんでしょうか。
≫千秋さん、どうやれば
やってもらえるんでしょうか。
≫普通に、やってって言って
やれない場合ってこと?
自分が何かやってる…。
嘘でもなんでも。
私はこの時間にこれをやるから
どうしても行けないって言って。
≫だからやってと
自分のほうも言って。
≫私も、いない間に
これやらなきゃいけないから
行かないと
子供が帰ってこれないっていう
状況を作る。
≫アブはどう思う?
≫やってよ!とか
言っちゃいますね。理論もなく。
≫そのまま強く?
≫嫌だよとかって。
≫言われます。
だから、けんかになるという。
≫で、渋々…?
≫私が行く。
私が半分キレて
じゃあ行くよ!みたいな感じで。
何の解決にもならない。
≫夫婦関係は悪くなるよね。
竹山さん
どうすればいいと思う?
≫夫に新しいそれ用のエプロンを
買ってあげたりとか。
使いたがるやつ。
子供の送り迎えの
それ用の靴を買ってあげるとか。
≫何でそこまで寄り添わなきゃ
いけないんですか?
≫1回それ買ってあげれば
夫も履いてみたいから
俺、送るよって。
≫私たちが
毎日いっぱい家事やってるのに
全部買ってもらわないと
やらないわけじゃん。
≫だから、そんな話したら
元も子もねえじゃねえか!
そんな話してないじゃない
何かって話なんだから!
≫何でいちいち
買わなきゃいけないのか…。
≫このケースですが
まずは、なぜ夫が
新しい家事をやりたがらないのか
その理由について
行動経済学で考えると
次のことが言えるそうです。
人には認知的負荷の回避といって
分からないことに
取り組もうとすると
考えることが多くなるので
それを避けようとするという
性質があるそうです。
なので新しい家事・育児
今回で言いますと
子供のプールの送り迎えを
やってもらうには
手順を細かく書いて
認知的負荷を
減らしてあげることで
夫が引き受けてくれる可能性が
上がるということです。
≫だから
こういう竹山さんみたいに
いやだよ、面倒くせえ
みたいな人の
思考ってこういうことだから。
その負担を減らしてあげるために
こうこうこうなって
こうなるんだよとか
はじめ、一緒に行くとか。
でも確かに、あそこでしょ
1回行ったことあるよってなると
行きやすいよね。
≫あと、買い物の百貨店に
お使い行ってきてって
面倒くさいなって思うけど
その地図みたいなのを描かれて
こう回ってってなると
回りたくなる。
ちょっと行ってくるって。
楽しくなるから。
あれ買ってきてだけじゃ
どこに行くんだよ
1階ってどこだよと思っても
見れば分かる。
≫アブはどう?
≫旦那さんにそういうのと共に
自分もやったことがないことが
結構おっくうになっちゃうので
いろいろ準備すれば
いろいろできるんじゃないかって。
自信がつきました。
≫行動経済学
また文字は難しいけど
でも分かるよね。
そういうふうに
仕向けるというか
そういうふうにすれば
やりやすくなると。
≫子供にも使えますよね。
嫌がってることも
順立って言えば嫌がらないわ。
≫だから、学校とかも
はじめ、嫌がってたけど
慣れてきたら
楽しくて行くようになったりね。
≫続いてのケース。
買い物の許可を得る時も
この行動経済学が
役立つかもしれません。
40代男性。
7万円する
好きなブランドのバッグを
買いたいと思っています。
しかし、妻に正直に相談すると
怒られること間違いなし。
少しでも怒りを和らげるには
どうしたらいいでしょうか。
≫どうすればいい?竹山さん。
欲しい、7万円のバッグ。
≫いつもやるパターンだと
1個は黙って買うだけど
それだともめるから
あとは、ちゃんと
懇々とこの7万円のバッグが
いかに必要なのかっていうのを。
≫バイクでまさにね。
≫バイクは黙って買ったから。
あとは、いかに俺が
だまされて買ったかっていう。
仕事で買わなきゃ
いけなかったんだって言ったけど。
でも、一番難しいよね。
なかなか納得してもらえない。
≫どうすればいいんだろうね。
7万円のバッグ欲しいけど
スムーズにいくためには
千秋さん、どうでしょう。
≫本当は14万円なんだけど
今、半額で7万円だから
今、買いたいって言う。
≫半額だよね。
3割引きはだめでしょ。
≫だめ。半額以上とか
本当は20万円なんだけど
77%オフで。
今だったら
ずっと欲しかったんだって
言ったら、他の日に買われたら
20万なくなるんだったら
ましかなって。
≫え、そうなの?って
調べられたらアウトですよね。
嘘じゃないかって。
≫それはレアな人しか買えない
口コミでしか買えないとか。
≫アブは?
≫千秋さんのを聞けば
じゃあいいよって
言いたくなりますけど
私は、頭が
あまり回転良くないので
だめだよ!って
一点張りしちゃうから。
でも、お得って言われたら…。
≫このケースですが
千秋さん、さすがです。
行動経済学で考えると
次のような方法があります。
妻にあらかじめ
10万円ぐらいする
バッグが欲しいと伝えたうえで
7万円のバッグを買うという方法。
≫心理的に
ちょっとお得感というか
こういうふうに言えばと。
千秋さんの考えと合ってると。
竹山さん
3万円どうしても借りたい時に
大きく言ってさ。
≫金借りる基本ね。
≫行動経済学なんだ、あれ。
≫目的は
3万円借りたいなんだけど
3万円借りたい時は
必ず10とか8から
始めるの。10万貸してって。
それを下げていって目標の額を
ゲットするというのは
金借りる時の鉄則だから。
≫ということで
この考えのもととなる
行動経済学の考え方を
専門家に解説してもらいました。
≫この参照点をずらすという
考え方は
他にも
さまざまな場面で使えるそうで
例えば、寝坊をして
遅刻をしてしまう時は…。
≫生活の随所に
これは、いろいろ役立つんだね。
≫これ、驚くのは
クズ芸人って言われてる
人力舎の岡野とか
全く同じことしてるから
あいつら、知らず知らず
行動経済学どおり動いてるんだよ。
使ってるんだ。
≫三木さん、どう思いますか?
≫僕らも仕事で使います。
例えば作家とか
大学の先生に90分
しゃべってもらうってなった時に
90分ってしんどいんです。
先生、60分
しゃべってくださいって言うと
60分ならいいですよと言って
60分しゃべれる人は
90分いきます。
20枚書いてほしい時
しんどいって言われたら
10枚ですって言ったら
必ず15か20枚いくんです。
それはやります。
≫続いては、こちらです。
≫先月発売された本
「ニューノーマル妄想国語辞典」。
これまでにも
2冊発行されている
人気シリーズの第3弾。
コピーライターでもある著者
野澤幸司さんが
日常のさりげない
ひと言を取り上げ
その裏にある意味を妄想し
独自の視点で解説しているもの。
「ガラケーをつらぬく」
その意味は、頑固な様。
他にも「ぜんぜん怒ってないよ」。
その意味は
だいぶ怒っていること。
など、思わず
分かる分かる!と
共感してしまうような
内容がずらり。
中には、言われると
何だか引っかかるという言葉も。
≫「夫を旦那くんと呼ぶ」。
うーん、何だか鼻につく。
他にも…。
「この投稿、共感したら
シェアよろしくです」。
≫「ひと言多くて損している」。
このようにモヤッとする言葉
日常生活で
結構ありませんか?
番組で日本トレンドリサーチの
協力のもと
アンケートを行ってみると…。
≫そこで
NONSTOP!サミット。
鼻につく周りの言動について
スタジオで徹底討論する。
≫鼻につく周りの言動
ということですけど
アブ、こういうので
思い当たることとかある?
≫よくあることですけど
痩せている人が
最近太っちゃって…って
言うのとか。
≫三上さんとかが言うやつね。
≫おなかすごいですから!
≫三上さん全然痩せててね。
≫こんなある!
≫見せるな、見せるな。
≫あと、若い30代の方が
最近、疲れがひどくて…みたいな。
この年になっちゃうと…みたいな。
≫私、もうやばい。
死ななきゃ…みたいな。
≫何て言ったら
いいんだろうみたいな。
≫VTRでご紹介しました
「ニューノーマル
妄想国語辞典」ですが
他にも言われると鼻につく言葉が
掲載されています。
例えば「ドラマより原作派かな」。
この意味は
「わかってる感を出すこと」。
≫竹山さん、どう思います?
≫知らねえよ、馬鹿!ってやつ
いるよね。
≫でもこれって起こり得るよね。
原作読んで。
でも、言う人の立場も
何となく分かる。
原作を愛してる人は
それを映像化されたりしても
納得いかないところがあるからね。
≫ストーリーが
ちょっと変わったりしてる時も
あるから。
≫分からないでもないけど
そっちを否定すると
何か腹立つことあるよね。
≫原作派って言われると
読書家でもあり。
≫そっちのほうが
上みたいな感じだからね。
いい作品を先に知ってる
アンテナ立ってるみたいな。
≫千秋さん、どうです。
分かりますか?
≫イラッとするとも思うけど
その人が両方見てるんだったら
原作はもっと面白いのか
じゃあ本読んでみようってなる。
≫原作売れるってよく
放送したあとに
売れることあるから
そういうことですよね。
≫両方見たうえで
言ってるんだったら、へえって。
≫腹立ちます?
こういうこと言われたら。
≫立つのも立つけど
言うほどたたないかも。
知ったかぶりの人はいやだけど。
≫言うタイミングじゃない?
散々、ドラマが面白かったって
話をしたあとに
でもやっぱり原作派かなみたいに
言われると
何で今?って思うけど。
≫三木さん、出版業界では?
≫あります。
だから、みんな原作派だから
出版業界
よくいうんですが
例えば僕らの業界で
鼻につくのはベストセラーとか
今、売れている本があったら
あれ読んだ?面白いよねって
言ってたら
いや、ほとんど全ての答えは
古典にあるよとか言ったら
うるさいわ!って。
イラつくでしょ?
これ多いんですよ。
≫マウントを取りたいんだよね。
はやっているものの
その作者の
あれよりも前に出した
あれがいいんだよとか
ちょっとその人より
優位に立ちたいんだね。
≫バンドとかもね。
デビューのころから
知っているとか
いや、デビュー前の
アマチュアの時から
知ってるみたいな。
≫自分がいかに
もっとこの人よりも
知っているよって
言いたいんだろうね。
だから鼻につくんだろうね。
≫では、ここからは
一般の事例をご紹介しましょう。
あるママの言動が気になるという
エピソードです。
40代女性。
よく噂話をする
幼稚園のママがいるんですが
そのママの言動で気になるのが
この前○○さんが
言っていたんだけどねとか
○○さんから聞いたんだけどと
何かを言う時に必ず
○○さんがと言うこと。
自分発信だとは絶対言わず
いつも逃げ場を作っていて
何だかこの人は
信用できない
距離を取ろうと思いました。
≫これはよく言う人も
いるだろうし
聞く人もいるとは思いますけど
千秋さん、どう思いますか?
≫信用できないと思うし
自分が言ったことも
そうやって言われちゃうなって
思っちゃう。
≫でも、多分トークに対して
自信がなかったりというのも
あるのかなと
僕は思っちゃうんですよね。
だから自分の意見として
通したくないからと
思って話をしちゃう時ありますね。
≫余計あまり好きじゃないかも。
誰々さんが言っていて
私も思ったんだけどって
1個、入れてくれたら
まだ1個の意見だけど
全部伝達、伝達だと
その人の
本心を見せないし
いつもそうやって言っていて…。
≫使う時あります。
本心見せたくないし
しゃべり終わったあとに
テレビで言ってたって。
自分が責任を負いたくないって。
竹山さん、どう?
≫ありますよね。
誰々さんから聞いてるんだよね
実際に。
それは間違いないんだろうね。
間違いないんだろうけど
それを
自分のものにしたくないっていう
でも話は広めてほしいっていう。
馬鹿でしょあの人っていうことを
言いたい。
よくあることだけどね。
≫アブはどう?
≫こういうことを言うと
ちょっと信用ならないというか
ちょっと怖いなと思っちゃいます。
その方をですね。
≫自分のことも言われるもんね。
≫言われるだろうし
自分の意見も言わないのが
怖いかなって。
≫続いてのエピソードは
皆さんもかなりの確率で
言われたことが
あるのではないでしょうか。
≫鼻につく周りの言動について
取り上げていますが
先月、ツイッターに投稿された
美容院で言われて
気になった言葉について
多くの反響がありました。
それがこちら。
美容室で、このあと
どうされるんですか?と聞かれて
直帰しますと答えたら
え?お気に入りの服を着て
髪も可愛くしてもらったのに
直帰?マジっすか?と言われた。
うるさいな
友達いないんだよという投稿に
10万を超えるいいねがつき
話題となりました。
≫ここで、せきらら投票です。
お手持ちのリモコンの
dボタンを押して
ご参加ください。
テーマは
美容師さんに
「この後どうされるんですか?」
と予定を聞かれたら…
モヤモヤする?
モヤモヤするという方は
青のボタンを
モヤモヤしないという方は
赤のボタンを押してください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さんぜひご参加ください。
≫千秋さん、どうですか。
モヤモヤしますか。言われたら。
≫モヤモヤというか
詮索されるのが
いやだという意味で
言わないとか
秘密って言い返すけど。
それを聞いて
どうするんだろうって思っちゃう。
≫アブはどうですか?
≫私も、いやですね。
何であなたにそこまで
言わなきゃいけないのって
思っちゃうですけども。
≫何だろうって思っちゃうんだ。
≫これ絶対、聞かれますよね。
≫これ、女の人なんじゃない?
竹山さん
今日お休みですかとかは
言われるかもしれないけど
このあとどうするんですか?って
言われるか、早い時間だったら。
≫俺、聞かれたことないよ。
多分、人によるんじゃない。
≫興味ないからだよ…。
≫美容師さんが、興味ある人と
ない人と
人によるんじゃない?
人見てるんじゃない?
≫僕なんかも
毎回同じところで
同じ人にやってもらっているから
俺なんか、だんまりだから。
もう、ちょっと触られだすと
だんだん眠くなっちゃって。
あまり聞かれないけど
聞かれてしゃべるのはちょっと。
しかも嘘つくのも、いやだから。
何かありますって言ってるのに
最後どうしますか?って言われて
乾かすだけでって言ったら
嘘ついたって思っちゃうよね。
ほぼしゃべらないから。
確かにモヤモヤするのかな。
三木さん、どうですか?
≫僕も
よく言われますよこういうの。
ただ、これは
僕はその人に興味があるから
聞いてるんですよ、やっぱり。
興味がない人には
聞きませんから。
それは結構、本当は
興味持たれるんだって
受け止めたようなほうが
いいという
気はしますけどね。
≫人によるんでしょうね。
話好きの人は
ガンガンしゃべるだろうけど。
≫あと、このあと
お出かけだったら
セットして終わりにしますし
帰るなら
何も整髪料つけないでという
確認でもあるらしいです。
≫そうやって言ってくれれば
いいじゃんね。
最後どうしますかって。
≫せきらら投票、結果が出ました。
美容師さんに
このあとどうされるんですかと
予定を聞かれたら。
≫しないんだよ、だから。
スタジオでは結構する側が…。
≫芸能人だから
自意識過剰なんだよ。
≫三木さん、この結果。
≫これはおっしゃるように
よく聞かれるし
やっぱり
営業トークなんじゃないですか。
みんな別に慣れていると思います。
≫恥ずかしいね。
≫続いてのケースは初デートでの
相手の行動が気になったという
エピソードです。
30代女性。
先日、好きな人と初デートで
映画を見に行きました。
私は本編が終わったあとも
エンドロールを見ながら
余韻に浸りたいんですが
彼は、さあ出ようかと
エンドロールが始まった瞬間に
当たり前のように
映画館を出ようとしたんです。
せめて、私の意思を
聞いてくれればいいのに。
自分中心の人だなと思いました。
≫これはアブどう思います?
≫私も余韻派なんですよ。
だから、もしバッと出るなら
モヤッとはしないけど
余韻楽しまない派なんだ。
ちょっと、そっか…
そういうエンターテインメント
楽しまない派かみたいに
思っちゃう。
≫最近、結構
字幕、割りと見ている人
増えた気がするんだけど。
前は終わった瞬間出る人
結構多かったけど。
千秋さん、どう思いますか。
≫私も早く帰るほうだから
逆に早く出たいのに。
最後の特別映像みたいなのが
あるなら見たいけど。
≫そういうのがあるのが
増えたからね。
≫でも何もないで
ただずっと字だったら
何でこの時間
早く出ないのかな
時間がもったいないなと
思っちゃう。
トイレも混んじゃうしとか。
≫三上さん、どうですか。
≫私も虻川さんと一緒ですね。
モヤモヤしないけど
あ、この人、私と違う
タイプなんだなとは思います。
≫男の人がせっかちな人が
多いっていうのも
あるのかな。
食事とかも食べ終わったら
すぐ帰りたがったりとか。
女の人は直したりとか
トイレ行ったりとか
そういうのですぐ立ったら
怒られちゃうもんね。
すぐ…食べるの待ってて
いい?って。
≫プレッシャーが!
≫すぐ食べるし、これは結構。
ちょっと、こう…待つ。
≫それもいやですよ。
≫過去、そうやって
早くいったら怒られたので。
≫私は早いの大丈夫だから
食べ終わったら、もう早く。
≫何なら
ちょっとかんでるくらいで。
≫ゆっくりしましょうよ…。
≫ファミレスで
ごはん食べたあとに
そこから話をしてる
意味が分からない。
ご飯食べた?
よし行こう行こうって。
≫レストランにもよるけどね。
余韻ね。
≫続いてのケースです。
続いては友人のある行動に
嫌悪感を抱いたという
エピソードです。
30代女性。
先日、友人と
カフェでお茶をしていたら
その友人に電話がかかってきて
私の目の前で
あ、18時からだったら
大丈夫だよと
新しい予定を入れていたんです。
私とはその時間までしか
一緒にいたくないのかなと
モヤモヤしました。
≫なるほど。
実際にいる、その日の18時から
予定入れたんだよね。
一緒にいる目の前でね。
千秋さん、どうです?
≫モヤモヤするというか
ちょっと悲しくなるというか。
私とは本当に
ランチだけなんだなって思う。
私も友達と行く時に
ランチも食べるけど
もしかしたら流れで
夜ごはんも一緒かもって
ワクワクしてる時に。
≫良かった
千秋さん合理的だから
ああ、全然いいって
言うかもってちょっと思った。
≫これはいやだ。
ちゃんと、私は何時までって
決まってるんだって思うから
寂しい。
好きな男の子だったら
もっと悲しくなる気がする。
≫アブ、どう?
≫最初から今日は
何時までって
言ってくれればいいけど
何、勝手に自分のタイミングで
帰るつもり。
こっちに言ってくれよって
思います。
≫しかも聞こえるところで
多分やってるわけだからね。
三木さん、どうですか。
≫これはだめでしょうね。
仕事でもだめだと思いますよ。
その人と会ってる時間が
ここで区切りたいっていう
意思表示みたいに
見えちゃうじゃないですか。
やっぱり、その時は
ちょっと断るとか
あとで電話するとかですよね。
≫粋じゃないですよね。
目の前で次の予定を入れるって。
竹山さん、違うの?
≫俺はありだと思うけど。
だって昼ごはん食べてるんでしょ。
昼ごはん食べて
18時までで
17時45分とか
17時だったら分かるけど。
昼ごはん、ランチ食べていて
18時、ああ…って
なるわけじゃないですか。
それで私どうたらこうたらって
そんな俺
暇じゃねえよ!馬鹿!みたいな。
昼飯、食ってるじゃねえかって。
≫18時に食べるってことは
1時間以上前に
バイバイするってことで
何時間ぐらいしかいられない…。
≫昼だから
13時とか14時に
食べているんでしょ。
何時間ここにいるのよって
話でしょ。
≫鼻につくひと言
エピソードが届いてます。
40代女性の方からです。
夫にお昼ごはん何食べたい?と
聞いたら
うどんでいいやと言われてイラッ。
本人は気を使って
すぐ作れる料理を
言ったつもりかもしれないですが
でいいなんていい料理なんて
ありません。
≫まだ、その人は
成長の段階なんですよね。
「でいいや」って
言っちゃいけないって
分かれば直りますよ。
うどんがいいな!
パスタもいいしな!
何がある?みたいな。
≫続いて30代の女性。
職場の後輩の話し方が
気になって仕方ありません。
私ねぇ、昨日ねぇ、そしたらねぇ。
ねぇねぇ語尾が気になって
話が頭に入りません。
≫私ねぇ…伸ばすってこと?
伸ばさないでぇって言う。
語尾伸ばさないでねぇ!って言う。
≫続いて、30代女性。
共働きで子育て真っ只中です。
もっと子供寄りに働きたいと
仕事を軽くすることに決めました。
職場のチーフに話をすると
家計は大丈夫なんですか?との
返答。
余計なお世話です。
≫三木さん、これ…。
失礼ですよね。
≫怒られます。
人の家計にまで口出したら。
≫本当に天然で
聞いたかもしれないですよね。
心配でね。
≫家計のことは
あまり言わないよね。
≫続いて20代女性。
切れ長の目をした人が
タイプなんですが、友達に
好きな芸能人を言ったら
幸薄そうな人が好きなんだねと
言われた。
そんな言い方しなくても…。
≫切れ長だからか。
≫その人のことを
馬鹿にしているんじゃないの。
基本。
それから、すごい仲がいいか。
≫でも
イラッとしてるってことは…。
≫でも、何でも
嫌なこと言う人っていますから。
ひと言、ふた言ね
マイナスな方向を
言う人がいるから。
≫その人が言うと腹立つとか
ありますよね。
≫始まりましたOne Dish。
坂本さん、本日も
よろしくお願いします。
さて、今回は
どんなOne Dishを
作っていただけるんでしょうか。
≫今日は焼きサンマちらしです。
旬のサンマをちらし寿司風にして
旬のサンマを
味わい尽くしていただきたいと
思います。
そして、最後まで飽きずに
おいしくいただける
工夫もありますのでお楽しみに。
≫まずはサンマに
下味をつけていくんですが
それの合わせ調味料を
作っていきます。
お酒、ここにお塩。
そして更に加えるのが
こちらです。昆布茶。
≫これが
One Dishポイント。
昆布茶でうま味アップ!
≫昆布のうまみを加えることで
昆布締めのような感じですね。
これでお魚のうまみを
引き立てていきたいと思います。
混ぜ合わせたら
こちらのサンマにかけて。
この状態で10分
漬け込んでいくんですが
今日は時間がないので
差し替えます。
≫差し替えます!
≫何か中途半端…。
≫10分経ったものがこちらです。
これを焼いていきましょう。
フライパンに
サラダ油、熱してあります。
≫サンマ、いいですね。
≫坂本さんは今年もう
サンマ食べました?
≫まだ食べてないんです、実は。
≫まだ僕も食べてないから
今日、食べれたら
今シーズン初。
≫みんなで初サンマにしたいね。
≫みんな初めてですか。
≫初めてです。
≫今、高いですからね。
≫昔は100円っていう
イメージがあったけど、今は
300円、400円は当たり前。
≫一時期1000円いった時も
ありましたからね。
このように並べましたら
両面しっかりと焼いていきます。
焼いている間に
酢飯のほうを作っていきましょう。
ボウルにご飯があります。
お砂糖を加えたお酢
これをかけて
そして、千切りのショウガ。
≫うまそうだな。
≫たっぷり加えます。
そして、更に加えるのが
たたいた梅干し。
≫これが
One Dishポイント。
梅干しで爽やかな風味に!
≫それだけで食べてもいいくらい
うまそう。
≫正直おいしいです。
≫後ほどサンマをほぐして
ご飯と混ぜ合わせるんですが
梅干しとショウガを加えることで
魚の臭み消しにもなります。
≫そのご飯、いろんなお魚に
合いそうですね。
≫合うと思います、本当に。
≫おにぎりにしたい。
≫お寿司屋さんのにおいがするね。
≫あれとマグロの刺し身で
食いたい。
≫最高!
≫サンマもいいけどね。
≫混ぜ合わせたら
酢飯のほうはOKです。
では続いて、ちらしの味変として
載せるトッピングを
作っていきたいと思います。
使うのは、おろしショウガです。
≫坂本さん、そこでストップです。
ここからは
クイズOne Dish!
今回もクイズが不正解の場合は
お料理、残念ながら
食べることができませんので
皆さん頑張ってください。
それでは早速、問題です。
ショウガにあるものを加えて
味変用のトッピングを作ります
それは一体何でしょうか。
青、マヨネーズ
赤、みそ
緑、ラー油。
クイズには視聴者の皆さんにも
ご参加いただけます。
お手持ちのリモコンの
dボタンを押してご参加ください。
投票参加者の中から抽選で
クオ・カード ペイを
プレゼントしています。
皆さん、いかがでしょうか。
≫難しい…。
≫全部ありだな。
≫味変は、まあね…。
≫マヨネーズは
合いそうですけどね。
≫お寿司にもあるもんね。
マヨネーズ。
でも、みそだって絶対合うからね。
ラー油なさそうだな。
≫でも味変というぐらいだから
ガラッと変わるのかも。
≫迷ってますけど
ヒントをいただきます?
≫「まよっている」って
マヨネーズってこと?
≫関係ないです。
ではヒントをお願いします。
≫使うと
がらっと印象が変わります。
≫私、今、ラー油の時
ガラッと変わるって…。
≫でもマヨネーズも
ガラッと変わるし。
≫ガラッとって
どのガラッとだろう…。
≫確かにラー油はあるかも。
≫一番変わるのはラー油ですよ。
≫マヨネーズは
結構しっくりくるような
おいしさの延長みたいな気がする。
≫しょうゆでもいいのに
ラー油ってきてるからね。
≫意外すぎるんだよなあ。
≫それでは皆さん
一斉に札を挙げてください。
2つに分かれました。
設楽さんだけがマヨネーズ。
≫まよっています。
≫そして
その他の皆さんがラー油。
≫マヨネーズだって
ガラッと変わるっちゃ
ガラッと変わりますよ、味。
ラー油もいいけど
マヨネーズにかけました。
≫マヨネーズもおいしそうですね。
ラー油もおいしそうです。
竹山さん。
≫桃屋のラー油
ご飯にかけて食べるとうまいのよ。
だから、ラー油。
≫千秋さん。
≫ガラッと一番変わるのは
ラー油かなと思っています。
≫虻川さんもラー油?
≫みそ、マヨネーズは
合いそうなの。
≫クイズOne Dish。
ショウガにあるものを加えて
味変用の
トッピングを作ります。
それは一体何でしょうか。
青、マヨネーズ
赤、みそ
緑、ラー油。
では、視聴者投票の結果
見ていきましょう。
ラー油が多いですね。
≫ラー油こい!
≫ラー油かな…。
≫変える方いらっしゃいますか?
≫変えてもいいのに
何で変えないんだろう。設楽君。
≫俺は1人で
みんなが悔しがってるところ
食べたいんです。
結構ここ何回か1人で。
≫先週も1人だったからね。
≫マヨにかけよう!
≫さっき坂本君
ラー油の話した時
うん、うんって声出して
うなずいたんだよ。
≫そんなことしちゃうんですか
坂本さん!
それでは正解はこちら!
設楽さん、大正解です!
≫さっき、うんうんって言った!
≫やった!マヨだよ!
やった!1人だ!うれしい!
≫うん、うんって
さっき坂本君言ってた!
ラー油の話してる時に。
≫そんな顔してたよね。
≫声出たもん。うん、うんって!
≫マヨネーズに
決まってるでしょ!
≫むかつくー!
≫マヨネーズに
ショウガを加えることで
爽やかな風味が
プラスされるんです。
こってり感がなくなるんですね。
≫変えずに良かった…。
俺、うんうんって言ってた?
≫言ってました。
めっちゃ、うんうんって。
この3人がラー油の話した時に
うんうんって。
≫優しいので、何事にも
寄り添って、うんうんって
言ってたってことですね。
≫なるほど。
ラー油もおいしくなるのかなって
思ってたんです。
≫うわ、うれしい。
≫これ、結構万能で
肉料理とか
揚げ物にも結構、使えますので
ぜひ皆さん、作ってみてください。
これでジンジャーマヨネーズは
OKです。
それではサンマ
両面焼けましたので
3分の1の量を、こちらに加えて
ほぐしながら
混ぜ合わせていきます。
≫絶対うまい。中にも入ってる。
混ぜ合わせたら
これを盛り付けていきましょう。
≫うれしい。うれしすぎる。
≫やっぱり
1人で食べられるっていうのは
うれしいんですか。
≫そうなんです。食べられるのも
うれしいんですけど
みんなが食べれない中
食べれてるっていう。
申し訳ないけど
勝った感。
≫みんなで食べたほうが
いいじゃない!
三上さんの「まよってる」も
ヒントだったってことじゃん。
≫そして上に青ジソを散らして
そして、残りのサンマを加え。
そして、味変のジンジャーマヨ。
かけてもいいですし
横に添えても結構です。
これでOKです。
それでは今日のOne Dish
召し上がれ。
≫では設楽さん
お召し上がりください。
≫サンマ、うま!
≫いいな、初サンマ。
≫ご飯もうまっ!
味変のマヨネーズ!うまい!
合う、サンマと!
≫ジンジャーマヨネーズ
どうなの?
≫ジンジャーも効いてて。
おいしい!
≫梅干しが入ってるのも
アクセントになっていますよね。
≫ショウガと梅がいい、すごく。
≫皆さんもぜひ
作ってみてください。
今日ご紹介したお料理の
詳しい作り方は
「ESSE」10月号
155ページに掲載しています。
以上
NONSTOP!ESSEでした。
坂本さん
ありがとうございました。
≫来週のせきららスタジオの
お知らせです。
投稿テーマは、私のまわりの
几帳面さん&ズボラさんです。
Source: https://dnptxt.com/
powered by Auto Youtube Summarize